こんにちは!
東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。
今日は妊娠後、つわりの悪化もあって
しばらく遠ざかっていた鍼灸院に
逆子を直すために行ってみたときのお話。

逆子に鍼灸って効果があるのかな?
と気になっている人の参考になれば嬉しいです。
逆子に効くツボがあるらしい
”逆子に鍼灸が効く”なんて
妊娠するまで聞いたことがありませんでしたが、
妊活のために鍼灸に通っていた時

逆子に効くと言われているツボもあるので
もし逆子だった時は是非試してみてください!
と言われました。
聞いたときは

そんなバカな~( ´∀` )
と思っていたのですが、いざ妊娠後期を迎えると
逆子がいつまで経っても直らない!!

産婦人科から毎日やるように言われた
逆子体操は続けていましたが
数か月頑張っても効果が出ませんでした(´;ω;`)
かなりきつい体勢を維持しなければいけないので
早く解放されたかった…。
逆子だと性別も分からないし
帝王切開になるかもしれない…という恐怖もあったので
数カ月ぶりに鍼灸を試してみることにしました。

性別が分からないとグッズが揃えにくくて。
どちらの性別でも使える物ばかり増えていました。
(黄色、黄緑、くま、ひよこ…)
産婦人科医からの宣告に焦る
妊娠が分かってから
すぐにつわりが始まったので、
体外受精の前後に通っていた鍼灸は
数か月お休みしていました。
無事16週に安定期を迎え
つわりが20週頃に落ち着いてきた頃、
産婦人科医から

今のところずっと逆子ですね。
まだ心配いらない週数だけど
今後もずっと治らなかったら
帝王切開になる可能性があります。
と言わて、初めて逆子であることを自覚しました。

それまでは「今日も性別分からなかったか~」
くらいにしか思っていませんでした。
その時は鍼灸で逆子が直るなんて半信半疑だったのですが
鍼灸に通っていた頃は胃腸の調子も良かったので
体のメンテナンスを受けるつもりで
行ってみることにしました。

保険が効かないので
頻繁には行けないけど…(;´・ω・)
オススメは妊娠中期の早い段階で試すこと
私は後期になってから施術を受けたのですが、
妊娠週数が経つごとに赤ちゃんは大きくなり
お腹の中で動ける隙間が少なくなっていきます。
試すならお腹の中で回転しやすい
妊娠中期に鍼灸を受けた方が効果が出やすいそうです。
私が通う鍼灸院では
出産ギリギリの36~38週くらいで
逆子が治った方もいるそうですが、
週数が早い段階の方が成功率が高いと感じるそうです。

妊娠中期は体調も安定しているので
通いやすいという理由もあります。
後期になると体勢を変えるのが大変になります(;´・ω・)
逆子のツボはどのくらい効くのか?
きちんとしたデータがあるわけではないそうですが、
鍼灸師さんの体感だと
6~7割の確率で逆子が直っているそうです。

自然に戻ったのか、鍼灸の効果なのか
確認のしようがないので
効果がある!と断言はできないけど。
妊婦さんにストレスは良くないですから
お財布に余裕があるのであれば
一度試してみるといいかもしれません。
直った後は元に戻らないのか?
中期で直っても
クルっと回りやすい時期なのであれば

また元に戻ってしまうのでは…?
と心配になりましたが、鍼灸師さん曰く

不思議なことに、一度戻った方は
そう簡単にはまた逆子になったりはしてないですよ。
とのことです。良かった~。
ですので、気になる方は早めに施術を受けても大丈夫です!
逆子に効くツボは足の小指
逆子に効くツボは
足の小指の爪の外側の
縦横のキワの延長線が交わるところにあるそうです。

このツボは逆子を直す以外では
滅多に使うことがないツボなんですよ。
ツボの場所は文章ではうまく説明できないので
気になる方はネットでググってみてくださいね。

至陰(しいん)という名前らしい。
私はここにお灸をしたのですが、足の小指がかなり小さく
横を向いてしまっているので

こんな狭い所にお灸貼れるの?
と焦りましたが、何とか大丈夫でした。

足の小指にお灸をするなんて
熱くないのかな…⁉
やる前までは何気に怖かったのですが、いざやってみると
全く熱さを感じませんでした!

鍼灸院では少し熱さを感じるくらいの
刺激を加えてもらいましたが
家でやるならマイルドなお灸でOKだそうです。

家でも毎日左右1カ所ずつ
お灸を続けてみようと思います。

ちなみにですが、
私は煙が出るタイプのお灸を使っているので
お風呂場で窓を開けながらお灸をしています。
リビングでの使用は部屋中が煙たくなるので
オススメしません(;´・ω・)
私は鍼灸院でお灸を購入しているのですが
市販のお灸を使う方は
熱さレベルが商品によって異なるので
自分の体に合う熱さを見つけて試してくださいね。

全く刺激を感じないのも、熱すぎるのもNGです。
私はソフトから始めて途中からレギュラーに変えました。
私が使用していたのは大容量でコスパの良いこちら↓

湿気に弱いので
高温多湿の場所では保管しないようにね。
※私は心配性なのでジップロックに
乾燥剤と一緒に保管していました。

小型のチャッカマンは100均にもあります。
(使い捨てだけど)
妊娠中期から酷くなった腰痛もケア
この日は1時間コースを予約していたので、
逆子ケアだけでなく腰痛のツボにも
鍼を打ってもらいました。

妊娠中期からはお腹が大きく重くなるので
腰痛に悩まされるようになりました(;´・ω・)
逆子ケアだけなら
一番短いコース(30分とか)で十分だと思います。
妊婦さんには長時間1回よりも短時間2回の施術がオススメ
妊婦さんは仰向け、うつ伏せどちらも長時間はできないので
短時間の施術に留めておくと体への負担が少なく済みます。

私も今回は
横向きでできる施術をメインに施術してもらいました。
今回の逆子ケアも数分で終わったので
長時間1回の施術を受けるよりも
短時間の施術を2回受けた方が体への負担が少ないですし
小まめに通った方が体の調子の良さを維持しやすいですよ。
家でできるプチ体操を教えてもらって終了
意外と時間に余裕があったので
家でできるプチ体操を教えてもらって
その日の施術は終了しました。
今回は逆子が治るように
”骨盤を正しい位置に整える体操(呼吸法?)”を
教えてもらいました。

横になった状態でかかとをくっつけて
足先はペンギンみたいに開き
お尻をキュッと締めて、
ゆっくり鼻から息を吸いながら手を上げていき
息を口から吐きながら手を下げていきます。
頭はやや上向きにするとさらに伸びます。
これを1日5回くらいやります。
文字だと説明しづらいですね…すいません(;´・ω・)
骨盤というか内臓の位置が上にくるような
スッキリした感じがするので
私のつたない文章で伝わった方は試してみてくださいね。
結果、逆子は直ったのか?
鍼灸師さんが見てきた逆子の妊婦さんは
すぐに直る人もいれば
数週間かけて直る人もいるとのことでした。
私は逆子と分かった次の検診が2週間後だったのですが
1回の施術で逆子が直りました!

妊娠初期から後期までずっと逆子だったので
ようやく性別が分かりました!
このブログを見てくださっている妊婦さんの中にも
逆子が直らず悩んでいる方がいるかもしれません。
期待しすぎはNGですが
直ったらラッキーくらいの気持ちで
鍼灸を試してみるのはアリだと思います。
効果が無いと思ったら無理に継続したりせず
お財布に負担のない程度にリラックス目的で使ってみてくださいね。

ストレスにならないように活用しましょう♪
悩める妊婦さんの参考になれたら嬉しいです。
ここまで長文をお読みいただき、ありがとうございました!
コメント