こんにちは!
東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。
今回は、妊娠37週で
動くだけでしんどくなってきた時のお話。
私の経験談が
妊婦さんやそのご家族の参考になったら嬉しいです。
前駆陣痛?生理痛のような痛みが出てきた
妊娠37週になると、何もしていないのに
子宮のあたりが痛くなったり落ち着いたり。

座っていても痛い時は痛かった(;^_^A
夜中に生理痛のような痛みで目が覚めて、
少し寝不足気味になりました。

産後はお世話で寝不足になるというけれど、
産前の寝不足は勘弁してくれ~
前駆陣痛なのかどうかは分かりませんが、
1週間を通してお腹が痛いと感じる日が
何度もありました。
歩くだけですぐに疲れてしまい、外出が困難に。
歩くだけでもしんどいので、外出しなくなりました。
それどころかトイレまで移動するだけで
お腹の張りを感じてしまうので、
必要最低限しか動かなくなりました。

もともと運動嫌いなのですが、
動くだけでしんどいので
運動不足に拍車がかかってしまいました(;^_^A
出掛ける時は骨盤ベルトを巻いて
少しでも負担を軽減させながらゆっくり歩いていました。

30分以上続けて歩けなくなってしまったので
買い物は30分以内に済ませていました。
食事をしたり、横になったり。
調子が良い時はイスに座って作業をしたり…
1日がその繰り返しで終わってしまうので
何だか申し訳なく思えてくるのですが、
臨月は思うように動けなくて当たり前、と割り切って
ゆったり過ごしてくださいね。

罪悪感を感じる必要はありません。
ストレス厳禁ですよ!
久々に見る自分のお腹にドン引き
我が家にはお風呂場に鏡が無いので
自分のお腹の大きさを見る機会は無かったのですが、
お腹の大きくなった自分の姿を見てみたくなって
大きめの鏡を持ってきて確認したら
あまりのお腹の大きさにビックリしてしまいました(;^_^A。

こりゃ呼吸も苦しくなるわ、と納得。
マタニティフォトを撮る人はこのお腹に
神々しさを感じて撮影をするのでしょうけれど、
私は正中線が濃く&太くなっていたので
マタニティフォトは撮りませんでした(;^_^A

同じ悩みのお持ちの妊婦さん、大丈夫ですよ。
産後自然に薄くなります。
胎動が減って心配になる
37週になると胎動を感じる頻度が落ちました。
心配で検診時に先生に聞いてみたのですが、
出産が近づき、赤ちゃんが下に下がってくると
胎動を感じにくくなることはよくあるそうです。

全く無くなるわけではないので
時々胎動を感じては安心していました。
おりものも水っぽくなってきて量が増えましたが
破水ではないとのことで、
おりものシートをこまめに変えて対処しました。
入院に備えて散髪を済ませる
私の場合、38週で入院することになっていたので
入院・出産に備えて髪の毛をカットしました。

産後は赤ちゃんから離れられないので
しばらく美容室に行けなくなります。
私は短めのボブにしました。
美容師さん曰く、
ショートカットは頻繁にカットが必要なのですが
ボブスタイルなら伸びかけでもバレにくいので
妊婦さんにオススメだそうです。

髪を洗ったり、乾かしたりする時間が
短縮できるので、
節約生活中の方にもオススメ♪
ショートカットはボーイッシュになりがちですが
ボブスタイルは女性らしい可愛らしさも残せます。

イメージ的には山口もえさんくらいの長さ。
入院前にボサボサの眉毛やあごひげ、
わき毛なんかもキレイに処理しておきました。

入院の際は荷物を減らしたいので
毛抜きやカミソリを持っていかなくても
済むようにしました。
出産前から協力的な夫に感謝
ベビーはまだ生まれていなかったのですが、
食事の準備・買い物・掃除など
できないことが増えたのにも関わらず
文句も言わずにやってくれる夫に感謝する週でした。

充電のため屈んでコンセントに挿す動作ですら
地味に辛いんですよね。
わざわざ人を呼ぶほどではないけれど。
きっと、こういう時に協力的な夫であれば
自然と2人目も検討することになるのかもしれません。
子ども好きな旦那様がこのブログを読んでいたとしたら
ベビーが生まれる前から
奥様に優しくしてあげてくださいね(*^-^*)

近くに協力してくれる人がいるだけで
かなり心強かったです。ものすごく不安だけど、
家族のために出産を頑張ろうと思えました。

妊婦の時期に優しくしてくれたことは
意外と産後も覚えています。逆もしかり。
臨月になると心も体も辛くなりますが
家族に支えてもらいながら
少しでも不安を軽減して過ごしていきましょう!
ここまで長文をお読みいただき、ありがとうございました!
コメント