【妊娠後期】西松屋の底値セールで服や肌着を購入

妊婦生活

こんにちは!

東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。

今回は西松屋の底値セールでベビー服を購入した時のお話。

ベビー服はあっという間にサイズアウトしてしまうので
ベビー用品店では定価で購入したりせず、
底値セールをうまく活用して出費を抑えましょう!

今回は西松屋で購入した時の話ですが、
しまむらやバースディでも同時期にセールがあるので
参考にしてみてくださいね。

西松屋のセールが行われる時期&いくらまで値下げされる?

西松屋のセールは年に4回あります。

沼の主
沼の主

春、夏、秋、冬の年4回です。

値引きは20%オフくらいから始まって
徐々に割引率が大きくなっていくのですが、
中でも注目なのは「底値セール」と呼ばれるもの。

沼の主
沼の主

底値セールというのは

公式に呼んでいる物ではないので

いつが底値なのかは分かりません

洋服や肌着、グッズなどが破格の安さになるので
我が家は西松屋の服を
定価で買ったことはほとんどありません

沼の主
沼の主

半額になったら買おうと思っていても

10~20%引きで購入されることもあります。

欲しい物があるなら早めに買いましょう

普段はあまり見に行かず、底値の時期だけ

狙って行く方がガッカリせずに済みます。

過去情報を調べてみると、商品にもよりますが
夏服は99円、冬服は199円まで値下がりするようです。

沼の主
沼の主

セールが始まって約2か月後くらいに

底値セールが始まるのが通例です。

沼の主
沼の主

7月上旬のセールなら

底値まで下がるのは9月下旬。

1月上旬のセールなら3月上旬が

底値セールになる可能性が高い。

西松屋の底値セールでは
シーズンオフのアイテムが値下げされます。

基本的には1年後のサイズを予想して
来年分の洋服や肌着を買うことになるので
我が子が来シーズンどんなサイズの服が必要になるのか
逆算する必要があります。

沼の主
沼の主

産前はベビーの顔が想像つかなかったので
ベーシックな無地の服ばかり購入していたなぁ

新生児期からベビーの時期は、
1年後の体形を予想するのが意外と難しいです。

がっつり購入するのではなく、
最低限購入しておくことをオススメします。

沼の主
沼の主

2600g程度とほっそりだった我が子も

太ももだけはムッチムチだったので
ズボンはワンサイズ大きめでないとはまりませんでした。

基準通りに成長するわけではないので予想は難しいですね。

洋服以外のアイテムも安くなる

底値セールでは洋服だけでなく
敷パッドやタオルケット、スリーパーなど
洋服以外のアイテムも安くなります。

買わなければならないアイテムをチェックしておき
底値セールに備えましょう!

沼の主
沼の主

定価で買うより

1000円くらい安く手に入ることもありますよ♪

1年後を想像しながらサイズや袖丈を選ぶのが難しい

できればジャストサイズの洋服を
着せてあげたいところですが、
翌年分を購入するので
少しゆったりした物を選んでおくと失敗は少ないです。

沼の主
沼の主

長くても袖や裾を折れば使えます。

夏ならメッシュ素材、冬なら裏起毛を
選びたい所ではありますが、少しでも読みが外れると
着れずに終わってしまうこともあるので
通年着ることができる綿100%素材にしておくと
無難に使いやすいです。

沼の主
沼の主

裏起毛は

本当に寒い1~2月の時期しか着ないので

サイズを読み間違えて着られなかったものも。

同様に、半袖・長袖、被せ・前開きなど色々あるので
翌年のベビーの状態を予想しながら選びましょう。

沼の主
沼の主

この季節なら半袖かな?ズリバイする時期は

前開きよりも被せタイプの方が動きやすいかな?とか。

サイズは実際に生まれてみないと
小さい子か大きい子か分からないので、
こちらも予想しながら考える必要があります。

沼の主
沼の主

エコーで算出された体重から

500g以上離れていた、というのもよく聞きます。

費用を抑えたいのであれば
あまり多くは買いすぎないようにして、
算出されているサイズを参考にしつつ
必要最低限の肌着と洋服を揃えるのがオススメです。

沼の主
沼の主

新生児用の肌着は最低3枚は必要です。洋服は

新生児のうちはほとんど出掛けないので

2着あれば何とかなります。

(お祝いに頂いた洋服があったので

我が家は新生児の洋服を買わずに過ごせました)

産前にセールで洋服を揃えるのであれば
すぐに使う50~60サイズの肌着と洋服、
半年前後~1歳くらいに着る60~70サイズを
見ておきましょう。

沼の主
沼の主

80サイズは1歳前後だと思うので

次の機会で間に合うと思います!

私は高齢出産だったので、姉や周りの友達から
お下がりを大量にもらうことができました。

沼の主
沼の主

子どもの成長は早く、すぐにサイズアウトするので

1人使った程度なら全然キレイ!

洋服はもらいもので十分だったので、
肌着やグッズを購入することが多かったです。

沼の主
沼の主

お下がりの肌着は毛玉やゴワゴワ、

伸びが気になるので、新品を用意しました。

お昼寝布団も3月に安くなる!

2025年時点では、お昼寝布団は3月上旬~3月11日まで
全品10%OFFになっていました。

保育園などに必要で
デザインはそこまで要望がないのであれば
その時期まで待って購入するのもアリですね。

沼の主
沼の主

我が家も3月末になって

ギリギリ保育園が決まったので

ループ付きタオル通園バッグなど

西松屋の底値セールで色々揃えました!

物によっては100均よりも安く済ませることができる
西松屋の底値セール。

上手に活用しながら
ベビー服や保育園グッズを揃えてみてくださいね!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました