【妊娠10か月】子育て・陣痛タクシーの登録

妊婦生活

こんにちは!

東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。

出産が近づき、入院の準備をすると同時に
入院予定日前に何かあった時のために
陣痛タクシー”について調べてみました。

沼の主
沼の主

妊娠して初めて

”陣痛タクシー”という物があることを知りました。

”陣痛(子育て)タクシー”とは?

陣痛タクシー、子育てタクシーなど
団体によって呼び方が若干異なります。

対象者が妊婦さんだけの場合は
”陣痛タクシー”と呼ぶことが多いですが、
産婦さんや子育てママさんにも使ってもらえるように
”子育てタクシー”と呼ぶ所も増えてきたようです。

沼の主
沼の主

下のリンクから各地域の

子育てタクシーを調べることができるので

参考にしてみてね。

加盟タクシー | 一般社団法人全国子育てタクシー協会
加盟タクシーの記事一覧ページです。

今回は出産前の妊婦さんが読んでいる可能性が高いので
”陣痛タクシー”の呼び方で進めていきます。

陣痛タクシーとは、その名の通り
妊娠中や子育て中のママさんをサポートするための
タクシーサービスです。

事前に訓練を受けた乗務員が運転することが多く、
陣痛が来たときに呼べるように事前に登録しておくと
バスタオル防水シートを敷いた状態で迎えに来てくれます。

沼の主
沼の主

破水時に汚さないか心配なので

防水シートを敷いて来てくれるのはありがたいね!

・陣痛が来たとき、家族がそばにいるか限らないので不安

・普通のタクシーだと陣痛中の道案内ができるか不安

・定期検診や買い物など、荷物の積み下ろしサポートをお願いしたい

・夜中に子どもが急に発熱した時、タクシーを利用したい

・旦那さんがお酒を飲んだ時、タクシーを使えるようにしておきたい

このような状態の時に事前に登録しておくことで
利用できるようになるので安心です。

陣痛タクシーの料金

一般的なタクシー利用料金と同じです。

田舎ならでは?陣痛タクシーの欠点

市役所に妊娠を届け出た時、
市役所の職員さんに

市役所職員
市役所職員

時期が来たら陣痛タクシーの登録も検討してくださいね

と勧められたので調べてみました。

都会は24時間365日稼働のタクシー会社もありますが、
私の住む田舎では業者が1つしかなく、しかも営業時間が
8~18時までとなっていました。

沼の主
沼の主

夜中何かあった時に使えないやーん!

夫がお酒を飲んでしまった後で陣痛が来たときに
利用しようと思っていたのですが、
我が家の場合は
陣痛タクシーを事前登録するメリットは無いということが
判明してしまいました(;^_^A

沼の主
沼の主

結局、臨月は

炭酸水ノンアルコール飲料を晩酌のお供にすると

夫が言ってくれたので、信じることにしました。

沼の主
沼の主

タクシー会社によって営業時間が異なるので、

気になる方は事前に調べてみてくださいね。

もし24時間対応している会社が
お住まいの地域にあるのであれば、
出産時は何があるか分かりませんから
登録だけでもしておくと安心だと思います。

沼の主
沼の主

実際は使わなかったとしても大丈夫ですよ。

私の場合は夫にしばらくの間
断酒してもらうことになりましたが、
それでも寝ぼけ眼で夜中運転することになった場合は
居眠り運転しないか不安でたまらなかったので、
もし利用できるタクシー会社があるのであれば
確認だけでもしておくといいと思います。

沼の主
沼の主

ペット用のトイレシートとバスタオルを

車に積んでスタンバイしていました。

沼の主
沼の主

普段ペットを飼っていない方は

100均で数枚入りが売っているので活用してみてね。

妊婦さんの陣痛時に慌てずに対応できるように
事前にできる準備はしておきましょう!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました