【妊娠後期 32~35週】寝起きに足がつる原因&対処法

妊婦生活

こんにちは!

東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。

今回は妊娠後期で
足がつるようになってしまった時のお話。

沼の主
沼の主

毎日のように寝起きの時に

足がつるようになりました(;´・ω・)

妊娠後期になると多くの妊婦さんが
同じような悩み(足のつり)を経験するようです。

同じ悩みを抱えている人がたくさんいると思うだけで
少し心が軽くなるかもしれません。

気休め程度かもしれませんが
対処法も書いているので、参考にしてみてくださいね!

足がつる(こむらがえり)原因

別名「こむらがえり」とも呼ばれる足のつり。

そもそも、なぜ妊婦さんに
「足がつる」という現象が多く起こるのでしょうか?

原因として考えられているのは

・冷えて血行が悪くなる

カルシウム不足

などが原因として考えられるそうです。

沼の主
沼の主

確かに、妊娠してから体重は増加したものの、

筋肉量は落ちたと感じます。

寝返りが打ちづらく、簡単に仰向けにはなれません。

動きが鈍くなっているので、夜中
体中の血行は悪くなっていると思います。

人によって原因は異なるようで、
疲れている時になりやすいとも言われているそうです。

沼の主
沼の主

カルシウム不足にならないように

毎日カルシウムウエハースは食べていたので

私の場合は筋肉量の減少と
運動不足による血行不良が原因かな…

夜中に起こりやすいと言われているので、
寝る前はストレッチをして血行を良くすることで
改善するかもしれません。

沼の主
沼の主

通常のヨガではなく、

マタニティ用のヨガにしてくださいね!

(通常のヨガだと

妊婦さんにはキツい体勢もあるそうなので)

つってしまった時は、ゆっくりとつま先を上に向けて
ふくらはぎを伸ばすようにしましょう。

沼の主
沼の主

自分だけでやるとお腹が大きくて難しいので

旦那さんを起こして手伝ってもらうという人が

意外と多いみたいです。旦那氏優しいなぁ。

(私は自力で悶絶しながら直しました(;´・ω・))

沼の主
沼の主

水分不足でも

起こりやすいと言われているので

こまめな水分補給を心がけましょう。

妊娠後期は頻尿になるので
こまめな水分補給を…と言われても
飲水は控えてしまいがち。

沼の主
沼の主

妊娠後期になると

夜中トイレに起きるようになってしまうので

水分を積極的に摂れと言われても困りますよね…

どちらを取るかは悩ましいところですが、
水分不足は足のつりに良くないという知識だけは
頭の片隅に入れておくと役立ちますよ。

私の場合は妊娠32~35週で
足のつりに悩まされましたが、不思議と
36週以降になると足はつらなくなりました。

沼の主
沼の主

寝返りのコツをつかんで、

血行不良が改善したからかな?

運動不足で筋肉量が減少し続けたとしても、
足のつりもずっと続くとは限らないので、
今回紹介した対処方法を是非試してみてくださいね!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました