【妊娠後期】内祝いの下見をしにギフトショップへ

妊婦生活

こんにちは!

東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。

今回は妊娠後期を迎え、つわりもだいぶおさまり
少しだけ動けるようになったので
内祝いの下見をしにギフトショップへ行った時のお話。

出産後は家から出ることができなくなりますし
産院から山ほどカタログをもらうのですが
マミーブレインのせいか
冷静に物事を判断できなくなるので(寝不足のせい?)
ある程度の候補は出産前に決めておくと良いですよ。

沼の主
沼の主

出産後、カタログで良いのを見つけたら

その時は変えたらOK♪

実際、私も親戚、友人それぞれ
贈るギフトを決めておいたのですが、
友人には産院からもらったカタログギフトに
オシャレな焼き菓子セットがあったので
そちらを贈りました。

沼の主
沼の主

人によって贈る物を変えるなら

時間のある産前にじっくり選んでおきましょう!

沼の主
沼の主

親戚には安定の今治タオルにしました。

出産後は余裕がないので、事前にできることは準備しておこう

出産後は
数時間ごとに泣いてミルクを欲しがるベビーに
対応しなければならないので
間違いなく寝不足になります。

沼の主
沼の主

旦那さんと分担して

夜中の調乳をやってもらえるなら

寝不足にはならずに済むかもしれないので

ローテーションは要相談だね。

産院からもらったカタログ全てに
じっくり目を通す余裕がある産婦さんは少数派だと思うので、
親戚や友人に贈る内祝いの候補は
あらかじめ決めておくことをオススメします。

沼の主
沼の主

親戚用友人用とざっくり決めておくだけで

だいぶ違います。

私は市内のギフトショップを何件か巡って
実物を見ながら選びました。

沼の主
沼の主

写真で見るよりチープに見える物もあるので

値段だけで選ばないようにしましょう。

一般的に、内祝いの相場は
頂いた額のの1/3~1/2程度と言われています。

ギフト系は送料が高いので、何も考えずに送ると
1/2相当の品物+送料で
もらった金額分=お返し になってしまう場合もあります(;゚Д゚)。

沼の主
沼の主

どこに送るかにもよりますが、

普通に宅急便で送ると

1500円程度の送料がかかります。

クール便だとさらにプラスになるので

要冷蔵を送りたい場合は

送料無料の商品から選ぶことを検討しましょう。

私は友人たちから5000~6000円のギフトをもらって
送料無料の3000円程度のギフトをお返しするパターンが
多かったです。

沼の主
沼の主

アンリシャルパンティエのフィナンシェは

以前いただいてとっても美味しかったので

お返しによく使っています。

普段関わりのない遠い親戚の方々は
海外ブランドの焼き菓子を気に入るかどうか分からないので
王道のお店のギフトを選びました。

沼の主
沼の主

仏様に供えて後で食べるだろうから

柔らかくて、日持ちするものを

チョイスしてみました。

産後は宅急便の伝票を書くのが面倒になると思ったので
ギフトショップで候補を決めたら
宅急便の伝票だけもらって、家で記入することにしました。

沼の主
沼の主

年賀状での住所探しは何気に面倒。

産前にやっておいて良かったです。

※ネットショップを活用する場合は
メモ帳アプリなどに住所をまとめて
すぐにコピペして使えるようにしておくと楽ですよ。

あとは誰からお祝いもらったらこれを贈る、とメモにまとめて
夫に託しておくだけです。

夫は指定のギフトショップに行って
住所記入済みの伝票を渡し、お金を払うだけ。

沼の主
沼の主

内祝い用のお金は

銀行から降ろして封筒に入れておき、

生活費と混ざらないようにしました。

(買う時にチャージしてポイント貯めるかどうかは

夫の自由にしました※現金のみのお店もあるので)

おかげで私が里帰り中に
夫が出産祝いを受け取っても
お返しの手配をお任せできたので
産後は比較的ゆっくりすることができました。

沼の主
沼の主

親戚だと金額が大きい可能性もあるので

金額が大きい場合は要相談ということで。

沼の主
沼の主

私の出産した年は米不足だったので

高額のお祝いを包んでくれた方には

お菓子やカタログギフトではなく

農家さん直送のお米を贈りました。

お米は年齢問わず喜んでくれます

事前にここまでやっておく人は少数派だと思いますが、
産後自分の時間を少しでも確保するために
できることはしておいた方がストレスを減らせますよ。

沼の主
沼の主

産前はこんなことも

楽しく考えられる時間がありました…(遠い目)

この記事が妊婦さんの参考に
少しでもなってもらえたら嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました