【妊娠後期】胃・心臓・肺の圧迫で食欲DOWN&胃もたれに悩む

妊婦生活

こんにちは!

東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。

今回は、妊娠後期にお腹が大きくなって
胃・心臓・肺が圧迫されることにより食欲が落ちた&
胃もたれに悩むようになった時のお話。

私の経験談が
妊婦さんやそのご家族の参考になったら嬉しいです。

お腹が大きくなり、胃・心臓・肺が圧迫される

妊娠後期になるとお腹が急に大きくなってきます。

沼の主
沼の主

これ以上膨らまないよ~!という状態から

さらにもう一段階大きく膨らみます(;´・ω・)

沼の主
沼の主

妊娠後期こそ気合を入れて

念入りに妊娠線ケアをしましょう!

とにかく保湿!!

お腹のベビーが成長する分、
自分の内臓は上下に追いやられるので
胃・心臓・肺は常に圧迫されて
苦しいと感じるようになりました。

沼の主
沼の主

ちょっと歩いただけで

息が上がってしまうのでビックリしました。

胃の容量も小さくなり、一度に一人前は
食べられなくなってしまったので
少量を頻回に分けて食べるようにして
食べる量を確保しました。

少食になり、食欲が落ち気味に

せっかく妊娠前期~中期にかけて長引いていたつわりが
少し楽になって喜んでいたというのに、
胃が上に上がったせいで少ししか食べられなくなりました。

胃もたれもするので食事を楽しむ余裕がなくなってしまい、
食欲が落ち気味になってしまいました(´;ω;`)

胃もたれで悩み、揚げ物のような油っぽい物が食べられなくなる

臨月に毎日油っぽい物を食べても
平気な妊婦さんもいますが、私の場合は
妊娠後期になると胃もたれで悩むようになりました。

妊娠後期の食事は消化の良さそうな物を
毎食選んでいました。

沼の主
沼の主

胃の調子が悪くなっても妊娠前みたいに

薬を飲むことはできないので、

事前に対策するように心掛けました。

野菜なら大根・キャベツなど胃に優しく、消化が良い野菜を。

フルーツならキウイやパインなど
たんぱく質分解酵素の働きが期待できるフルーツを♪

にんにくや鶏ガラスープの素などの
比較的ジャンキーな調味料は胃にきやすいので
胃の調子がイマイチな日は
味噌、しょうゆ、塩こうじ、酢のような
昔から日本にあるような体に優しい調味料を選びました。

沼の主
沼の主

醤油をかけるような場面でも

ポン酢を掛けたりしていました(;´・ω・)

↑馬路村のポン酢シリーズが好き

揚げ物よりは蒸し物、焼き物、煮物にするなど
調理方法を工夫するだけでも
胃もたれのリスクを減らすことができます。

沼の主
沼の主

栄養士時代、老人介護施設でよく使った手です。

”醤油”から”だし醤油”にするだけ

塩分量をかなり減らせて、むくみ防止にも♪

何かを禁止するわけではなく、
胃もたれしにくい食材や調理方法を選ぶだけで
調子がかなり変わるので、是非試してみてくださいね!

食事に気を付けていたおかげかどうかは不明ですが、
妊娠後期も比較的ご飯は食べることができました。

沼の主
沼の主

もともと虚弱体質だったこともあり、
少食かつ胃の調子を崩しやすいので

食事には気を遣いました(;´・ω・)

ストレスを感じては元も子もないので
あまり気にしすぎる必要はありませんが、
好きなスイーツを食べたりしながら胃を労わりつつ
楽しく妊婦生活を送ってくださいね(#^^#)

沼の主
沼の主

妊娠後期でも毎日のチョコレートだけは

毎日欠かさず楽しんでいました♪

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました