【妊娠28~31週】妊婦の悩みに多い腰痛

妊婦生活

こんにちは!

東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。

今回は妊娠28~31週頃
一番悩んでいたと言っても過言ではない腰痛のお話。

妊娠後期を迎え、お腹が大きく、重くなるのと同時に
寝返りが全く打てないほどの腰痛に悩んでいました。

妊婦さんの悩みの中でも
上位にランクインする”腰痛”。

私の経験談が少しでも
妊婦さんの役に立ったら嬉しいです。

妊娠後期から急に腰が痛くなり、寝返りが打てなくなる

妊娠後期になると、ベビーは基本的な骨格が完成して
骨と皮だけの状態から少しずつお肉を蓄えていきます。

それに伴い、妊婦さんのお腹は急成長!
どんどん大きく、重くなっていきます。

私は元々運動嫌い&痩せすぎ体形だったので
腰への負担が大きかったようです。

ある日突然、寝返りが全く打てなくなってしまいました。

沼の主
沼の主

こんなに腰が痛くなったのは

生まれて初めて!

毎日、夜中に何度も起きて
腰を手で支えながら
慎重に寝返りを打ってはまた寝る…というのを
繰り返しながら過ごしていました。

腰痛の緩和に良い姿勢・行動

腰痛の悪化を少しでも防ぎたいと気を付けていた
腰痛の緩和に良い姿勢や行動について
いくつかご紹介します。

・中腰にならない(掃除する時注意)

・前かがみにならない

・猫背にならない

・イスに深く腰掛ける

・背筋を伸ばす

・物を持つ時は腰を落とす

・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる

・寝具は硬めの物を使う

沼の主
沼の主

妊娠してから、トイレとお風呂掃除は

夫の担当になりました。(腰が痛いので)

腰だけに負担が掛からないように
足、腰、背中など全体に力を分散させながら
物を持つようにしましょう。

この中から自分でできる範囲でいいので
日常生活に取り入れてみてください!

この他にも、就寝時は抱き枕を利用すると
少しだけ寝返りが打ちやすくなります。

腰痛でお悩みの方は試してみてくださいね!

沼の主
沼の主

抱き枕がない場合は

足に毛布を挟むだけでも

寝返りが打ちやすくなります。

おわりに

妊婦さんの時期、お腹は日に日に大きくなる一方なので
腰痛が”緩和”はしても”完治”は難しいです。

体をなるべく労わりながら、少しでも痛さを感じないよう
姿勢や血行に気を付けてお過ごしください。

出産後は泣いているベビーをあやすために
抱っこしたりスクワットしたり…
妊婦時代よりも更に体力が削られます

沼の主
沼の主

2時間エンドレスで

赤ちゃんを抱っこ&ゆらゆら揺れたりなど

腰への負担はかかり続けます…

腰は一度壊してしまうと癖になって
ちょっとしたキッカケで
グギッといってしまうようになるので
壊さないように大事にしてくださいね。

沼の主
沼の主

夫は素早い動きをしただけで

すぐにぎっくり腰が再発してしまうので

いつもハラハラしています(´;ω;`)

腰痛に効くヨガのポーズ(犬のポーズ、猫のポーズなど)を
毎日続けるのも良いですよ!

沼の主
沼の主

劇的な改善はしませんが

現状維持に役立っています!

沼の主
沼の主

妊婦さんは通常のヨガだと

お腹に負担がかかるかもしれないので

マタニティヨガの本を参考にしながら

体に優しいポーズを楽しんでください。

ベビーは日に日に成長し
力強く&よく動くようになるので
腰への負担は大きくなるばかり。

沼の主
沼の主

生まれすぐは2~3kgでも

1年後には10kg近くに!

私の腕はいつまで持つかな…(;´・ω・)

私は運動嫌いなので
いつまで抱っこに応えられるか自信はありませんが、
腰に負担が掛からないように
少しずつ体力をつけたいと思います!

今、腰痛に悩んでいる妊婦さんやそのご家族にとって
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました