こんにちは!
東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。
妊娠中期の18~23週くらいになると、
次第に胎動を感じるようになると
一般的には言われています。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
私は15週と早めの時期に
お腹の中がポコポコとなり始めて、
後からそれが胎動だということを知りました。
最初はお腹の中に魚でもいるのかと思った!
それまでは月に1回の検診でしか
ベビーの健康を確認できなかったので、
胎動を感じることで
一気に安心感が出てきました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
病院での検診がない間は
エンジェルサウンズを使って
お家で心音を聞いていた人も
多いかもしれません。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
我が家は節約中なので
買うのは我慢しました(;^_^
妊娠中期になるとだんだんとお腹が膨らんできて、
それと同時に腰痛を感じる人が増えてきます。
私も時々腰痛を感じるようになり、
寝ている間も寝返りを打つときに
腰が痛くて目が覚めるようになりました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
寝返りを打とうとすると
「ピキっ!」と激痛が走るように…
妊婦さんの腰痛は
抱き枕でも改善できることがあるとネット記事で読み、
試してみることにしました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
日中の腰痛対策としては
ベルトなどもあります。
今回は私が購入した抱き枕と使った感想、
メリット・デメリットなどを書いていきたいと思います。
販売店舗が多くて迷う
調べてみると、抱き枕は
色々なお店で販売されていることが分かりました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
洋服店、家具店、雑貨店、赤ちゃん用品店、
ネットなど、様々なお店で販売しています。
とりあえず、
妊婦さん用の抱き枕を探していたので
西松屋のオンラインショップをチェックしてみました。
西松屋 オンラインショップのリンクはこちら
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
全く同じものではないけど
こんな感じの抱き枕がたくさんあります。
西松屋にある抱き枕は
ボタンを留めると授乳クッションとしても使えます。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
抱き枕として使えなくても
授乳クッションになるなら
無駄になりにくい!
価格は2999円、サイズは45×90㎝程度です。
素材はポリエステル100%ですが、
カバーは綿100%なので
触り心地は優しくて柔らかいです。
西松屋だけでなく、赤ちゃん用品店の多くで
抱き枕は販売されています。
ベビー雑誌で有名な
たまひよの抱き枕はこんな感じ。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
寝心地は良さそうだけど
価格は西松屋の倍します
大体の相場が分かったところで、
他のお店でも同様の抱き枕を探してみました。
ニトリ→1490~5990円+カバー別売り799円~。
ドン・キホーテ→私の行った店では取り扱いなし。
イオン→1628~4378円
しまむら→2189~2420円、キャラ物多め。機能というよりは外見重視。
ホームセンター→私の行った店では取り扱いなし。
Amazon(ネットショップ)→2500~8000円くらい。とにかく種類豊富。
【ニトリ】
ニトリの一番安い抱き枕は真っすぐで
ロング枕やクッションとしても使える
ノーマルな長方形タイプでした。
カーブなどはなく、夏場の汗を考えると
別売りのカバーは必須です。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
カーブがついていなくても
2300円は掛かりそう。
U字や波型のカーブが付いた形の抱き枕もありますが
3990~5980円と価格がUPします。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
ちょっとカーブが付いた抱き枕は
2~3千円高くなるのね…。
【ドン・キホーテ】
私の行った店舗では取り扱いがありませんでした。
オンラインストアでは
キャラ物の抱き枕の取り扱いがありました。
ポリエステル100%のTHE・ロング枕という感じで、
価格も2000円程度とニトリとさほど変わらなそうです。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
推しキャラの抱き枕があれば候補に入るのかな。
【イオン】
最安の抱き枕はロング枕タイプです。
I型でウネウネしている抱き枕もあり、
ロング枕よりは抱き心地が良さそうに見えます。
長さは115~140㎝くらいで、素材はポリエステル100%。
真っ白&無地なので、ニトリと同じく
カバーは付けたいところですね。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
価格帯的にもニトリと同じくらいだね。
【しまむら】
しまむらの抱き枕はキャラクター物が中心です。
2023年はリアルなパンや
可愛らしい楽器イラストの抱き枕を展開していました。
2022年は文鳥やたこ焼き、モアイなど。
毎年デザインが変化しています。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
機能性よりもデザイン重視なら
選択肢が増えそう。
サイズは30×80㎝程度です。
機能性というよりは、使っていて楽しくなるような
外見重視派にオススメです。
【ホームセンター】
近所のホームセンターにも行ってみましたが
抱き枕はありませんでした。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
田舎だから無いだけで、
品揃えの良い都会の大きめ店舗なら
何かしら抱き枕的なものはあると思います。
【ヨギボー】
ヨギボーは「人をダメにするソファ」として有名ですよね。
座り心地が良いと評判なので
マタニティの体にもフィットすること間違いなしですが、
節約生活中の私には高価すぎるので
今回は候補に入れていません。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
抱き枕ではなく1人用ソファとして
腰の負担を軽くしてくれそうですね。
ということで、上を見るとキリがありませんが
どんなに安く済ませようと思っても
それなりの機能を求めようとすると
大体2300円以上はすることが分かりました。
譲れない条件をピックアップしてみる
色々見てきましたが、私の場合は
・長方形のロング枕よりはカーブ付き
・カバーを取り外して洗える
・ポリエステル100%より綿100%のカバー付きだと尚良い
・寝返りの際に使うので、長さはそれなりに欲しい
という条件にまとまってきました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
夏は汗もかきますし、
授乳クッションとしても使うなら
ミルクやよだれで汚れることもあるので
家で洗えるとありがたいですね。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
西松屋の2999円抱き枕が
最も理想に近そうだなぁ。
西松屋のセール品
西松屋のオンラインショップでは
抱き枕を2999円で販売しています。
実店舗なら型落ち品など
掘り出し物があるかも?と思い、
何店舗か回ってみることにしました。
すると、とある1店舗で
半額になっている抱き枕を1個発見!
![](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3263.jpg)
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
オンラインショップでは
まだ2999円で売っている商品でした。
(購入当時)
パッケージに色褪せがあるわけでもなく、
綺麗で状態も全然悪くありません。
色・柄に関してのこだわりは無かったので、
半額で抱き枕を購入することができました!
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
写真のバーコードは2999円と書いてありますが
レジで1499円になりました。
柄はよく分からないけれど、優しい色味で
十分使えそうです♪
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
何柄なのかよく分からない柄…
ダルメシアン?牛?
抱き枕として使えなかったとしても、
ボタンを留めることで授乳クッションにもなる点が◎!
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
授乳クッションは別に買おうと思っていたので
予算が浮いてお得に買い物ができました!
皆さんも、もし体に余裕があるのであれば
ネットだけでなく
実店舗で掘り出し物がないか確認してみることを
強くオススメします!!
実際に使ってみる
西松屋の抱き枕を実際に使ってみて
感じた感想はこちら。
メリット
・ボタンで留めることができ、抱き枕だけでなく授乳クッションとしても使える
・カバーは綿100%なので肌触りが良い
・優しげな色&柄で眠りの妨げにならない
・長さがあるので、足を掛けたり体全体を預けることができる
・三日月形なので足を引っかけやすい
・中身がしっかり詰まっているので簡単にヘタらない
デメリット
今回、私が感じたデメリットは
万人に共通することではないのかもしれませんが
一応書いておきます。
私はこの抱き枕を秋~冬のはじめに使ったのですが、
長い三日月型の抱き枕を抱えて
布団や毛布を上にかけて寝ると
うまく寝返りが打てなかったのです…(´・ω・`)
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
抱き枕って薄手の物しか掛けない夏は良いけど
重めの毛布を掛ける冬には
向かないグッズなのかも…?
シムス位で寝たいので、足を片方引っ掛けて
抱き枕を使ったのですが、
お尻の後ろ側から抱き枕の先端がはみ出すので
上に毛布を掛けていると重くて
スムーズに寝返りが打てません。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
東北の冬は寒いので
そもそも重い毛布が
腰痛の原因だったりして(;^_^
ということで、寝返りを打つ時の「ピキっ」は
抱き枕では解消されないことが分かったのでした…(´;ω;`)
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
敷布団とお腹・脚との隙間は
埋めることができて寝やすくはなります。
全く使い道がないわけではないので
睡眠の助けにはなりますよ。
文章だとこの悩みがうまく伝わらない気がしますが
私の悩みを解消するためには
U字の大きな抱き枕の方が
向いているのかもしれませんね…。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
使わなくなった後の処理に困りそうだから
買う時よく考えなきゃいけないやつですね…
その後は寝返りを打つ時に背中に手を当てて
自分の手で支えるようにして
少し浮かせながら寝返りを打つようにしたところ
傷みが出にくくなりました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
何とか自力で対処方法を見つけた感じです。
購入した抱き枕は産後
授乳クッションとして活躍してもらうことにしました。
予想外の結末
ということで、
私の腰痛対策として導入した抱き枕は
うまく活用できなかったという結論になってしまいました。
しかし、人によっては楽に寝られるアイテムとして
充分活躍してくれると思います。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
シムス位は楽に取れるようになるので
お腹の安定感は良くなります。
週数を重ねるごとに
睡眠時の悩みはどんどん増えていきます。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
1つ直っても
また新しい悩みが出てくる…
睡眠不足は日常のメンタルにも影響するので
本人だけでなくご家族の皆さんも
妊婦さんが困っていたら相談に乗ってあげてくださいね。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
妊婦生活中は睡眠の悩みが尽きませんが
一緒に乗り越えていきましょう!
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
これを書いている私の現在の悩みは
激しい胎動で夜中に何度も起こされること。
細切れ睡眠で寝た気がしません。
肋骨にキックを食らうと「ううっ」と
痛みで目が覚めてしまいます…。
元気なのは良い事なんですけどね(;´・ω・)
腰痛、激しい胎動、頻尿、ホルモンバランスの乱れ…
妊婦さんによって悩みはそれぞれですが、
安眠できないという点は共通しています。
様々なマイナートラブルには悩まされますが、
お腹のベビーが元気に育ってくれていることに感謝しつつ、
世の中の妊婦仲間と愚痴を言い合ったりしながら
うまく息抜きしつつ乗り切りましょう!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
コメント