こんにちは!
東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。
今回は妊娠中期を迎えて
ベビーの名前を考え始めたときのお話です。
名前決めで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
ブラック義両親の元、名前の選択権がなかった過去
我が家はアラフォーで収入ゼロからスタートした
節約生活中の夫婦です。
なぜそんな不利な条件に陥ったのかというと
結婚して10年近く(夫はそれ以上になる)は
義理の両親の家業を手伝っていたからです。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
ほぼ無給で睡眠時間以外働き続ける
超絶漆黒ブラック生活でした。
モラハラの権化であるワンマンな義父のもと
何度も過労や病気で倒れて入院する義母。
そんな母親の二の舞にはさせまいと
私をかばいながら限界まで働いて追い詰められ、
うつ状態になっていく夫。
夫や義母に
「波風立つようなことはしないでくれ」と懇願され
10年我慢したけれど、限界に達した私。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
10年子どもができなかったことで
罵倒され続けるのも辛かった(´;ω;`)
「こんなのおかしい!」と
家を出ることを決意した結果、
アラフォー無職で再出発という現在の生活に至っています。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
義父は典型的な「毒親」でしたが
義母や夫にとってはそれが当たり前。
家を出る際は住民票をブロックしたり
シェルターへの避難を検討するなど
市・県の専門家に相談しながら慎重に進めました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
客観的な指摘をくれる専門家の存在は貴重です。
悩んでいる方は1人で抱え込まず、
信頼できるプロに相談して力を借りましょう。
相談1カ所目で良い人に出会えるとは限りません。
諦めないで何カ所か回ってみてください。
父の監視下で働いていた頃は
子どもの命名権は産みの親には無いと言われていました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
命名&育てるのは祖父母。
親は朝から晩まで働けと言われました。
そんな理不尽な!
家を脱出したことでようやく
私たちは子どもの名前を決めることができる権利を
手に入れたのでした。
2人の生活が始まり、名前を自由に決められるように
家を脱出してすぐの頃は2人とも無職だったので
精神的・経済的に不安だったこともあり
すぐに本格的な不妊治療へ
進む気持ちにはなれませんでした。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
人工授精は続けていたものの
体外受精はチャレンジしていませんでした。
最初の2年は夫の精神状態を
元に戻すことを最優先しました。
そしてようやく生活が安定してきた3年目。
体外受精にチャレンジし、アラフォーにして
ようやく子どもを授かることができました…!
今度こそ、名前を付けてあげることができる!
私(と夫)にとって、大きな自由を実感した瞬間でした。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
我が家のベビーはこの10年、
きっとこの日が来るのを
待っていてくれたんだと思います。
響き、画数、漢字…何を優先するかは夫婦次第
名前を決めるにあたり、何を優先するかは
その夫婦次第です。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
響き、画数、漢字…色々あるよね。
私たち夫婦は結婚して10年近く経つのですが
初期流産の経験はあるものの
妊娠が継続したことはなかったので
「名前を考える」という段階に達したことはなく、
どこか他人事のような感じがしていました。
ようやく妊娠中期になり
性別が分かるか分からないかという周期に
差し掛かってきた頃、名前を考え始めました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
付けたい名前がありすぎて
全然絞り込めない…
本を何冊も借りてきて読破したものの
これだ!という名前は
なかなか浮かんでこないものです…。
実母に聞いてみたら、私の名前は
「直感で決めた」とのことでした(;^_^
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
姉とリンクする名前にしようと思っていたそうで
決めるのは比較的容易だったそうです。
父は「自分の意見は全く聞いてもらえなかった」と
言っていました( ´∀` )
とはいえ、うちの実母も
なかなかの昔気質の考え方の持ち主です。
どうやら画数にはこだわりがあるようなので
名前の相談は軽めにしておいて、
最終候補が決まってから相談することにしました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
他の人に相談すると、その人の意見も
聞かなきゃいけなくなる気がしてしまう私。
できるだけ夫婦で決めようと思いました(;^_^
これぞ!という名前があれば
画数で実母に反対されても
押し通すつもりではいましたが、
できることなら全員が納得するような名前を
付けてあげたいですよね。
妊娠中期から考え始めておけば
ゆっくり時間がありますので
たくさんの選択肢の中から
たっぷり、じっくり熟考しましょう!
参考にした本
私が参考にしたのはこちらの本です。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
全体が網羅されていて読みやすかったです。
図書館には昔の本もたくさんありますが
最近発売された本の方が
比較的新しい名前も取りあげられているので
より参考になるのではないかと思います。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
外国に行っても通用するような名前が
最近のトレンドなんだって。
たくさんの本を読んで気づいたのですが、
名前の決め方はどの本を読んでも
そこまで大差はないですね。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
音の響き、産まれてくる季節、画数、
漢字の持つイメージ(楽器、宝石)など。
たくさん本を購入する必要はなく
家に1冊あれば十分だと感じました。
私は図書館で名付け本を読み漁りながら
妊娠中期を過ごしました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
十冊以上読んだけど名前は決まらず…
キラキラネームについては
夫婦で価値観が一致しているのであれば
否定するつもりはありません。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
アラフォー夫婦には理解できないような
キラキラネームの多さにビックリしましたが
今はこれが
メジャーになりつつあるのかもしれませんね…。
我が家は夫婦2人とも
日本的で古風な響きが好きだったので、
パッと見て、そのまま読めるような
漢字・読み方にしようと話し合いました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
最近の名前は
すぐ読めない読み方が多くてビックリしました!
名簿には読み仮名を振るから
学校生活は問題ないんだろうけど。
私が小学生の頃は変わった名前はごく少数しかおらず
いじめられる原因になったりしていたので
そこまで個性的な名前には
今のところ惹かれていません。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
中学の先輩で「マリオさん」がいたなぁ…
我が家の場合はイメージから
我が家は「優しい」「丸い」「温かい」という
イメージから名前を考えていきました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
いつかは義父に会わせたいという
夫の意思も汲んで、家業にも関連のある
縁起の良い名前にしました。
ずっと逆子だったので性別が分からない
私の場合、妊娠後期までずっと逆子だったので
性別が分かったのはかなり後半になってからでした。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
初診からずっと逆子で先生には
「このままだと帝王切開になる」と
言われていました。
どちらの性別か分からなかったので、
名前は両方考えていました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
楽しさ2倍、悩みも2倍です!
また、性別が分かっている場合であっても
一応候補だけは考えておくと安心です。
ごく稀にではありますが、
ずっと女の子だと言われていたのに
実は挟んで隠していた!というパターンが
存在するそうです(笑)
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
産まれてビックリ!
お腹に話しかけてみるも反応無し
ネット記事を読んでいると
「お腹のベビーに相談してみたら
夢でイメージを伝えてくれた!」という
パターンの人もいたので、
私もお腹に話しかけてみました。
しかし、残念ながら全く無反応…
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
動悸の副作用が強い張り止めの薬のせいで
毎日全速力で走る夢とか追われる夢ばかり
見ていました(;^_^A
夢のお告げはありませんでした。残念。
2023年名前ランキング(男女)
参考までに、2023年の赤ちゃんの
名前ランキングを載せておきます。
(明治安田生命調べ)
【男の子】
1位 碧
2位 陽翔
3位 暖
4位 律
5位 蒼
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
ドラマがヒットすると
名前ランキングに食い込んでくるよね。
【女の子】
1位 陽葵
2位 凛
3位 紬
4位 結愛
5位 結菜
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
大好きなイケメン俳優の名前も
候補に入れていたけれど、
芸能人と同じ名前はその人のイメージが
強く出過ぎてしまう気がします。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
今後絶対に
スキャンダル起こさないとは限らないし…
名前の音がようやく決定!しかし、漢字が決まらない
色々悩みに悩んだ結果、
ようやく名前の読み方が決まりました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
あとはこの読みにピッタリな
漢字を考えるだけです!
だいぶ進んだと思ったのですが、漢字決めでも
かなりの時間を要することになりました。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
名前決めは
時間に余裕を持って進めよう!
姓名判断(画数)
姓名判断は、漢字の部首を何画と数えるのかなど
サイトによって捉え方がバラバラだったりします。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
サンズイは3画or2画とか。
今と昔の数え方は違ったりします。
複数サイトを見比べてみて、
全てが素晴らしい画数!と出てくる名前は
なかなか見つからないんですよね…。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
どれかに「凶」とか出ちゃうと
避けようとしてしまって
決まらないループにハマっていく…
一番画数が最強だったのは…
かなりたくさんの候補を考えたのですが、
画数的に最も良い成績を叩き出したのは
意外にも名前をひらがなにした場合でした。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
こんなに考えたのに
最終的にひらがなに落ち着くとは…
ひらがなであれば、画数も
サイトごとにバラけることはありません。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
どのサイトを見ても
すごく運勢が良い!と書かれているので
これ以外無い気がしてきました…
漢字だと限定されがちな意味でも
ひらがなであれば色々な意味を含めることができます。
案外万能なのかもしれませんね。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
結局平仮名にしたのか漢字にしたのかは
ご想像にお任せします。
おわりに
名前は親から子への
最初のプレゼントと言われています!
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
素敵な考え方ですね!
複数候補があって絞り切れない場合は
いくつか候補を挙げておいて、
本人の顔を見てから決めるでもOKだと思います。
![沼の主](https://farmingfamily.blog/wp-content/uploads/2021/07/沼の主-e1626597904348.jpg)
丸い顔か、シュッとした顔かで
似合う名前は変わるかもしれません。
子どもの名前を考えている時間は
本当に悩ましいけれど、とても有意義な時間でした。
将来子どもが一生背負っていくものですから、
妥協せずにじっくり考えてあげましょう!
今回の記事が
名前決めで悩んでいる方の参考に
少しでもなれたら幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント