暑い日に使える小ワザ 保冷剤の活用方法

暮らし

いつの間にか増えてしまう保冷剤の活用方法

ケーキを買うと付いてくる、
小さなサイズの保冷剤。

減るものではないので、
気づくと冷凍庫にたくさんある人も多いです。

今回は意外と役立つ
保冷剤の使い方を紹介します。

知らない活用方法があったら、
是非使ってみてくださいね!

湿気の多い季節は消臭&芳香剤に

6月は湿気の多い季節です。

空き瓶に保冷剤の中身を入れ、
消臭剤代わりに納戸や靴箱に
入れて置くだけで消臭剤になります。

沼の主
沼の主

このリンゴジュース

瓶がコロンと丸くて可愛いので

飲み終わったら

インテリアに使えそうですね♪

沼の主
沼の主

1年も置いておくと

保冷材で満たしていたはずの瓶が

すっからかんになっています。

アロマオイルを数滴垂らすと
芳香剤としても使えます。

虫には好む香り、嫌がる香りがあります。
アロマオイルは調べてから使いましょう。

沼の主
沼の主

迷ったら無難に

無臭にしておきましょう。

沼の主
沼の主

Gにはハッカが効くと言われています。

(私はハッカのニオイが苦手なので

試したことはありません)

透明な瓶に入れることで、
ジェルの減り具合は一目瞭然です。

沼の主
沼の主

交換時期が一目で分かるのは良いですね。

絵の具で色を付けたり、
ラメを混ぜたりする人もいます。

ハーバリウムのように
インテリアとして楽しむことができたら
一石二鳥ですね。

保冷材の中身

保冷材の中身は
芳香剤などでよく見かける
「吸水性ポリマー」と呼ばれるものです。

保冷剤としてではなく、
もともと芳香剤などで
使われている素材なんですね。

プチ旅行の際の植物の水やりに

保冷材の中身は保水効果があります。

観葉植物の鉢の中にまいておくと、
植物の乾燥を防ぎます。

数日間の旅行であれば、
水やりできずに
植物を枯らしてしまうのを
防ぐことができます。

沼の主
沼の主

デジタルの自動水やり器を

設置したいところですが

そこにかけるお金は

我が家にはないので…(^^;

小さいお子様やペットがいる場所で使うと
手を触れてしまう危険性があります。

手が届かない場所で活用してみましょう。

夏の暑い季節は体温調節に

7月に入ると暑さが本格的になります。

保冷剤が本来の使用方法で大活躍する季節です。

お弁当や買い物、ケーキなどを
冷たいまま運ぶことができます。

物だけでなく、
人間の体温を冷やすのにも使えます。

首の周りを冷やすと、
体温を効率的に下げることができます。

好きな場所に巻きつけて過ごすと
汗が引き、
かなり快適に過ごすことができます。

そのままだと冷たすぎますし、
タオルだと厚すぎて冷気が伝わりづらいです。

手ぬぐいを巻いて使うのが
個人的にはおススメです。

沼の主
沼の主

濱文様さんの手ぬぐいが

個人的にはお気に入りです。

(どれも柄がキレイ!)

100均には
可愛らしい柄の手ぬぐいがたくさんあるので、
価格を抑えることができますよ。

季節に合った柄を楽しみましょう。

市販品で近い効果を発揮する商品として
こちらがあります。

2022年人気上昇中の首に巻く保冷剤

凍らせるだけでなく、
水につけておくだけでも冷たさが復活するので
屋外イベントでも活躍します。

市販品は2000~3500円しますが、
100均のダイソーでは1100円で販売しています。

<br>沼の主

沼の主

保冷剤+手ぬぐいは
ちょっと見た目が…という方にオススメです。

キッズ用に可愛らしい柄の付いたリングもあるので
気になる方はネットで検索してみてくださいね。

小さい保冷材は30分以内の使用が限界

首周りを冷やすだけで、
驚くほど汗が引いていきます。

日中どうしても外に出なければならない時など、
首に小さい保冷剤を巻いて出掛ければ
30分程度は快適に過ごせます。

大きな保冷剤を使うと
その分長い間冷たさを保つことができますが、
重くて肩に負担がかかってしまいます。

保冷剤のサイズは、
自分の体格に合わせて調節してください。

おわりに

私は暑さが大の苦手です。

仕事で真夏の外作業に駆り出された際は
保冷材に何度も助けられました。

毎年、保冷材のおかげで
厳しい夏を乗り切ることができています。

基本的にはエアコンの効いた部屋で
過ごすのが一番です。

どうしても外に出なければならない時は、
保冷剤を活用してみてくださいね。

ほんの少しでも、夏の暑さに悩む方の
参考になったら嬉しいです。

暮らし
スポンサーリンク
もふ沼ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました