無料版と有料版(Canva Pro)の違い
普段、SNSやブログなどで使う画像の編集は
無料版で完結させることが可能です。

このブログのアイキャッチも
2022年1月以降はCanvaで作っています。
Canva内に
・画像
・イラスト
・フォント
・テンプレート
が揃っており、
無料版でも十分使うことができます。

無料分で事足りはするのですが、
有料版の画像やイラストが素敵で
羨ましくなってしまいます(;_;)
素材を外部からダウンロードする手間が省けるので
画像編集はかなり楽になります。
【こんなデザイン・出力もできる!】
・ステッカー・フライヤー・カタログ
・SNS投稿・値札・三つ折りリーフレット など
無料版だけでも十分使えるCanvaですが、
有料版にすると更に機能が追加されます。

正しい名称はCanva Proです。
Proの上にEnterpriseもあります。


素材の量が有料版だと半端なく多いです。
無料版:有料版=1:20以上に感じます。
(私個人の体感です)

使うときに、たくさんある有料素材の中から
無料素材を探すのが意外と大変なんですよね。
画像サイズの変更
SNS用に画像を作り、同じ画像を
ブログのアイキャッチで使いたいなと思っても
無料版ではサイズの変更ができません。
インスタグラム用に作った画像を
チラシで使いたいと思っても、
また一から作らなければなりません。

無料版だと
使いたい画像があっても
サイズの変更はできないのが不便です。
そんな時、有料版のCanvaなら
ワンクリックでサイズの変更ができます。
JPG、PNGなど任意の画質で
書き出すことができるので、
使いやすさは確かに向上しそうです。
SNSの予約投稿ができる
Canvaから
直接SNSへ予約投稿ができるのも
有料版の大きなメリットです。

リスケジュール、投稿内容の編集も
簡単にできます。
普段インスタグラムなどを
利用している方にとって、
予約投稿できるという機能は
かなり魅力的に感じるのではないでしょうか。
テンプレートが豊富
無料版の写真素材は20万点超えと
充分スゴイのですが、
有料版は42万点ものテンプレートがあります。

20万点超えなのに
人気テンプレートを使うと
人と被ってしまうこともありますからね。
写真、イラスト、動画素材まで含めると
1億点もあるのだそうです!

「桜」のテンプレートで
良いな~と思うものがあっても
ことごとく有料だった経験があります。
選び放題なのは羨ましい!

1億もあれば「欲しいものが見つからない」
ということは無さそうです。
むしろ選びきれなくて困るかも(笑)
データ保存
データの保存量も無料と有料で異なります。
無料版は5GB、有料版は100GBです。
(アップロード素材のストレージ)

ブログのアイキャッチに使うくらいなら
5GBで対応できるんですけどね。
SNS、ブログ、動画など幅広く使う人は
有料版にすることで
気兼ねなく使うことができるようになります。
写真背景の除去
有料版のCanvaは
写真背景の除去が簡単にできます。


ワンクリックで自動背景除去も、
ブラシを使った微調整もできます。
私のように
既存の素材を組み合わせて使うだけでなく、

好きな写真から素材を作って組み合わせたい!
など、デザインを仕事にしている方にとっては
背景が簡単に削除できる機能は
かなり使えそうです!

別々の風景写真+人物写真を
コラージュできちゃいます!

「フォトショップ」を使えば
背景除去はできるので、
本業の人にはそこまで刺さらないかも。
普段無料Canvaを使っているユーザーで、
今よりも1歩先に進んでみたい!
という方に「Canva Pro」はオススメです。

使い方が簡単で
直感的な操作がしやすいです!
こんなことにも使える
先ほどちらっと触れましたが、
Canvaではこんなこともできます。
・YouTubeバナー・サムネイル
・Twitterヘッダー・名刺・ポスター
・フライヤー・ロゴ作成・資料作成
私が参考にさせていただいている
ハンドメイド作家さんは、
・ロゴ
・サンキューカード
・YouTubeサムネイル
・ブログアイキャッチ
をCanvaで全て手作りしているそうです。

外注するとかなり金額が掛かります。
Canvaなら自前でそれなりのものができるので
だいぶ費用を節約できた!と喜んでいました。
私も自分で小さい事業を始めてみたいと思った時は
自分で作れることは自分でやりたいと思います。

Canvaは無料で使えるのに
商用利用までできるので
コスパが良いですね!
素敵な画像を作って元を取ろう!

まずはメルカリなどの副業で使う
包装などを自作してみようかな♪
(サンキューカードとか)
有料版Canvaの料金はいくら?
無料と有料の違いを説明してきましたが、
有料版の料金は月1500円です。

安いと感じるか、高いと感じるかは
その人次第ですね~。
(私のお財布にはキツイ…)
月額プランと年間プランがあり、
年額プランだと12000円です。

年払いなら月1000円で済む計算ですね。
チーム内で共有する機能があるので、
会社の社員同士で共有しながら
編集を進めることもできます。
(CanvaProは5人まで。
追加料金を払うことで人数も増やせます)

会社の5人で使って月1000円なら
お得かも。
月額だと解約はしやすいのですが、
年額よりも高くつきます。
そんな時は無料トライアルを活用して
解約リスクを減らしてから
年契約するのがオススメです。
無料トライアル期間について
Canva Pro(有料版Canva)には
30日間の無料トライアル期間があります。
まずは無料のCanvaを使ってみて、

使いやすいな、自分に向いているな
と思ったら、無料トライアルで
有料版を試してみると良いでしょう。
私のブログやSNSは
まだ趣味の域を脱していません。
ビジネスとして頑張っていこうと
思えるくらいに成長したら
有料版にアップグレードしたいと思います。

編集作業の効率化に
1000円出せるかどうかが
分かれ目ですね!
それまでは無料Canvaに
お世話になります(^^;
皆さんも、便利なアプリを利用して
効率よく仕事をこなしていきましょう!

Canvaに関連する過去記事→こちら
コメント