【妊娠後期】妊娠30週 便秘・睡眠不足・役所での手続き

暮らし

こんにちは!

東北の田舎町で夫婦2人
節約生活を送っている沼の主です。

今回は妊娠後期のお悩みである
便秘・睡眠不足・役所の手続きについてのお話。

前と内容が少し重なるかもしれませんが、
妊娠後期は便秘・睡眠不足で悩みやすいので
復習も兼ねてお付き合いください(;´・ω・)

便秘に悩まされる

妊娠してからずっと、便秘に悩まされ続けています。

沼の主
沼の主

便秘は妊婦さんあるあるらしい。

産婦人科の先生にお薬を処方してもらったので、
自分で日にちを決めて、それ以上出なかったら
無理せずお薬を飲むようにしています。

沼の主
沼の主

私の場合は3日出なかったら

お薬を飲むようにしています。

便秘には1日1個のキウイが良いと
NHKの某有名番組で言っていたので、
便秘気味になったらスーパーでキウイを買って
食べたりしています。

しかし、普通に買うと1個150円以上するので
節約生活中の私には
毎日続けることができませんでした(´;ω;`)

沼の主
沼の主

30日で4500円は高くて続けられない!

食べてみた感じ、キウイを食べたことで
便が出やすくなった感じはありましたが
今日食べたら明日出る!という感じではなく
劇的な効き目とまでは言えませんでした。

沼の主
沼の主

ある程度の期間続けないと意味ないのかも。

私がキウイよりも効くと思っているのは
こちらのサプリです。

沼の主
沼の主

妊娠前の体外受精の時から

膣内環境を整えるために飲んでいました。

便秘にも効くし、キウイより安いので続けやすいです。

産後も便秘になったら飲みたいと思います。

食べ物としては、キウイだけでなくバナナなどのフルーツ、
オクラなどのぬるぬる食材、こんにゃくなどの海藻
さつまいもなどの食物繊維
便秘に効果的だと言われています。

食事だけで改善できれば
それに越したことはないので、
皆さんもまずは食事で便通を良くできないか
トライしてみてくださいね。

睡眠不足

妊娠後期になると
夜にまとまって6~7時間眠ることができなくなりました。

沼の主
沼の主

胎動や足の痛みで

1~2時間おきに目覚めてしまいます(;´・ω・)

抱き枕が良いと聞いたので試してみましたが、
体の負担は楽になったものの
お腹のベビーはドコドコ!ギュイーン!と
夜中でも関係なく元気に動き回るので
睡眠不足は直りませんでした( ´∀` )

沼の主
沼の主

検診に行けない時でも

生きていると分かるので嬉しかったです♪

沼の主
沼の主

妊娠中の抱き枕としては小さめな気がしましたが

出産後の授乳クッションとしては

めっちゃ使い勝手が良かったので

こちらの抱き枕はオススメです。

隣でグオーーーーっ!といびきをかいている夫が
羨ましかったな…。

沼の主
沼の主

毎日寝不足なので

睡眠不足はお昼寝でカバーしていました。

定期検診で体重増加を注意される

私の通っている産婦人科が体重増加にとても厳しい産院で、
毎回の検診時に体重増加を500g以内に抑えるように
注意されていました。

沼の主
沼の主

つわりのせいで激ヤセして

30kg台後半になってしまった私ですが

40kg前半に体重が戻ってきただけなのに

ハンコ押されまくりで、

最後まで納得できませんでした(´;ω;`)

母子手帳は体重増加注意のハンコで真っ赤に。

ストレスでいつも落ち込んでいました↓↓

沼の主
沼の主

夫に慰められながら

なんとか通っていました(´;ω;`)

体重増加しすぎはもちろんベビーによくありませんが、
ストレスを受け続けるのも良くないと思うので
うまくスルーしながら体重管理してくださいね(´;ω;`)

沼の主
沼の主

元々体重が軽すぎる人の場合は

増えないように気をつけるのは

違うと思うんだけどなぁ…

(先生に言ってみたけど却下された)

産院によっては
体重を全く注意されなかったという人もいるので、
産院(先生)との相性もあると思います。

沼の主
沼の主

事前に情報収集して、

自分に合った産院を見つけましょう!

妊娠30週になるとお腹の張りを指摘され

子宮経管長が3㎝より短くなったら入院です

と、張り止めのリトドリンを処方されました。

沼の主
沼の主

妊娠30週で3.3㎝でした。やばい!!

このリトドリン、人にもよりますが
私には副作用が結構キツかったので
付き合うのが結構辛かったです(;´・ω・)

入院バッグはまだ準備していなかったので
帰ったらいつ入院になっても対応できるように
入院バッグを準備しておかなきゃな、と思いました。

沼の主
沼の主

皆さんも入院バッグの準備はお早めに

役所での手続き

国民年金や国民健康保険に加入している妊産婦さん、
産前産後の数か月
申請すると免除されるシステムはご存じですか?

沼の主
沼の主

お知らせは基本的に来ません

自分で調べて申請しなければならないので忘れずに!

このブログでも詳しく触れている記事があるので
気になる方はそちらを是非参考にしてみてください。

私も妊娠後期に申請を済ませ、
産前産後4か月分の国民年金が免除されました。

沼の主
沼の主

国民健康保険は免除ではなく減免になりました。

臨月になると動くのが億劫になりますので
妊娠8か月くらいになったら
申請手続きをしておきましょう!

体の変化~お腹の中で何が起きているの!?

妊娠後期になると、お腹が前に出てきて
体重の増えも大きくなってきました。

胎動は日が経つにつれてどんどん激しくなり、
ベビーがお腹の中で背伸びしているのか
内側からぐい~っと押される感じが
頻繁に起きるようになりました。

1日に何度もピクピク痙攣するので調べてみたら
ベビーのしゃっくりだということが分かりました。

沼の主
沼の主

お水を飲んだりする練習をお腹の中でしているらしく

痙攣しているからといって

心配する必要はないそうです(*^-^*)

朝は比較的元気ですが、夕方まで元気が持たないので
朝の時点で夕食まで作っておくようになりました。

沼の主
沼の主

このシステム、体力温存できるので

産後も続けています。

妊娠後期になるとすぐ疲れてしまい、
昼過ぎは横になって過ごすことが多くなりました。

沼の主
沼の主

やらなければならない仕事がある人は

余裕を持って計画的に進めていきましょう。

つわりの時からずっと続いていたことですが、
お風呂に入るだけでかなり疲れるので
毎回お風呂も億劫でした。

沼の主
沼の主

ただでさえない体力が

さらに削られているのを実感しました。

私は妊娠してから髪を短く切ることで
お風呂時間を短くしていました。

沼の主
沼の主

シャンプーの量も少なく済むし、

乾かす時間も短くなるのでオススメです♪

日中はベビーのために綺麗なお部屋作りをしようと
断捨離をすることが多かったです。

沼の主
沼の主

メルカリで不用品を売りまくっていました。

売り上げはベビー用品購入にしようと思います♪

皆さんも、思い通りに体が動かなくて
モヤモヤするかもしれませんが
時間を有効に使って、ゆったりとお過ごしください♪

以上、今回は妊娠後期の体の変化に伴う
お悩みについてのお話でした。

私の体験談が
妊婦さんやそのご家族の参考になったら嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

暮らし
スポンサーリンク
もふ沼ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました