暮らし

暮らし

ダイソーの「コンパクト強力ゴキブリとり」を設置した結果!2か月後どうなった?

春から秋に活動しているゴキブリ。東北地方に住む筆者は、築30年以上の物件に引っ越して、初めて奴に遭遇してしまいました!ダイソーのゴキブリとりを設置してみたので、使い方、価格、枚数など紹介しています。設置から2か月後、果たして結果は出たのでしょうか!?
暮らし

業者に頼まずエアコンを処分する方法~家電リサイクル券を購入

エアコンの買い替えをきっかけに、今まで使っていたエアコンと室外機の運搬処理を業者ではなく自分たちで行うことにしました。金額はいくら節約できるのか、リサイクル券を購入して指定取引所まで運ぶまでの流れ、やってみて良かったこと、大変だったことなど、感じたことを紹介しています。
暮らし

電気代の安い暖房器具で光熱費を節約!電気ストーブの代わりに電気毛布を使ってみた!

肌寒い季節がやってきました。冬は灯油代がかさむので、節約生活には厳しい季節の到来です。今年は電気代がかなり抑えられると評判の電気毛布を使うことにしました!電気代は約1円と破格のコスパ!今年の冬こそ、暖かく過ごすことはできるのでしょうか!?電気毛布を実際使ってみて感じたメリット、デメリットを紹介しています。
暮らし

ワクチン接種に備えて、対策用品を安く調達しよう

コロナウイルス対策のためとはいえ、ワクチン接種を迷う人は多いです。筆者も迷いはありますが、ワクチン接種の副反応に備えて、いくつか商品を購入しました。飲料水、発熱対策、おかゆなど、低価格で調達できるので、節約の参考にしてみてください。
暮らし

JINSで購入したAirframeメガネの使い心地をレビュー!

JINSでAirframeメガネを購入しました。実際使ってみて感じたメリット、デメリット、こんな人に向いているという点をまとめました。お金の節約のために始めたコンタクトからのメガネ生活。使いやすい眼鏡は痛みも少ないので、快適に過ごせます。皆様のメガネ選びの参考になれば幸いです。
ペット

ペットが食事でむせやすくなったら ~シニア犬に食事台を導入

我が家の愛犬が食事中にむせるようになってきたので、高さを出すために食事台を導入しました。高さ調節、素材、価格など、台の選び方のコツを紹介しています。ワンちゃん、猫ちゃんなど、ペットに元気に長生きしてもらうために、食事環境を快適に整えてあげましょう!
暮らし

カルビーキャンペーン【大収穫祭】に応募!当選のコツは?

今年もカルビーさんの大収穫祭の季節がやってきました!10万名にジャガイモ2㎏と素敵なグッズが当たるので、毎年応募するのを楽しみにしています!今年の当選品グッズ、締め切り、当たるコツについて毎年当てている筆者が紹介しています。参考にしていただけると幸いです。
暮らし

防災の日~家庭でできる防災対策、オススメ100均グッズ、気を付けるべき点などを紹介

防災の日をきっかけに、日頃の備えを見直してみましょう。100均で購入できるグッズをうまく活用して、なるべくお金をかけずに準備するコツ、見逃しがちな気を付けるべき点を紹介しています。家庭でできる防災対策、無理のない範囲で取り入れてみてください。
暮らし

ダイソーのコバエをキャッチ!!スマートの効果は?ちゃんと取れるか検証

ダイソーの「コバエをキャッチ!!スマート」の効き目はあるのか?ないのか?忖度無しで検証しています。夏場どこからともなく現れるコバエに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
暮らし

手ぬぐいの季節!100均と専門店の違い、向き・不向き、使い分けのコツ

手ぬぐいの季節がやってきました!近年は専門店だけでなく100均でも入手することができるようになった手ぬぐい。100均と専門店の違い、向き・不向き、価格、用途など、使う目的に合わせてどう使い分けたら良いのか、どちらの手ぬぐいもヘビーユーザーである筆者が紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました