レオパレスで家具家電つきの物件に入居
親がケガをしたのをキッカケに、
家具・家電つきのマンスリーレオパレスを借りて
短期間だけ住むことになりました。
今回は、レオパレスの家具・家電つき物件に
備えつけられている洗濯機の詳細について
紹介したいと思います。

今後レオパレス物件への入居を検討している方、
入居しようと思っているけれど
何を揃えたら良いのか不安な方などの
お役に立てたら嬉しいです。

ついてきた家具・家電
レオパレスの家具・家電つき物件で
用意されている物は以下の通りです。
・洗濯機
・電子レンジ
・冷蔵庫
・コンロ(IHorラジエントヒーター)
・浴室乾燥機(ポールつき)
・エアコン
・ライト
・ベッド(枠)
・姿見(鏡)
・テレビ、テレビ台
・イス&テーブル
・クローゼット
・カーテン
手ぶらで入居しても過ごせるように
一通りの家具・家電が揃っています。
マンスリーの場合は布団のレンタルもできます。
(別料金が掛かります)
他に必要な家電を自分で購入して
生活していくことになります。

炊飯器とドライヤーは無かったので
すぐに準備しました。

ドライヤーフックは
扉に引っ掛けられるタイプを
100均で購入しました。


炊飯器は置く場所が無いので
食べる量に合わせて
コンパクトなタイプを選びましょう。
我が家では電源タップを購入して
冷蔵庫→電子レンジ→炊飯器の順に
重ねて置いています。
洗濯機のような大物家電は
金額が大きいですし
搬入・設置も大変です。
最初からついているのはありがたいですね。

長期入居の場合は
自分で購入した方が
家賃負担を抑えることができますが、
短期なら家具家電つきがお得です。
何年以上の入居からお得になるのかは
・どのレベルの家電を揃えるか
・今後何年住み続けるのか
・マンスリープランにするといくら家賃が上がるのか
など、細かい条件でかなり変わってしまいます。
基本的に賃貸物件の契約は2年縛りが多いので
「2年」を超えるかどうかを
大まかな目安に考えてもいいと思います。
洗濯機の容量、サイズ
我が家はレオパレスの家具・家電つき物件に入居しましたが、
写真の洗濯機が備えつけられていました。
リムライト製の洗濯機です。


リムライトというメーカーは
聞いたことがありませんでした。
サイズは縦51×横51×高さ81cmで、
容量は4.5㎏です。


海外製の2~3万円で販売されている
洗濯機と同じような作りです。

海外製の家電で有名な
ハイアールみたいな感じだと思います。

乾燥機能は付いていません。
毎日こまめに洗濯しない人でも
数日に1回のまとめ洗いなら
対応できる容量でしょう。
洗濯槽はプラスチックを想像していましたが、
内側を見るとステンレス層でした。

前の住人の使い方が良かったのか
キレイな洗濯機でした。
単身者が多く入居するレオパレス。
2人暮らしで使用していますが
3日に1回の洗濯で
全く問題なく使うことができています。

日本製にこだわりがなければ
普通に使えます。
入居したら通水作業をして
洗濯機の水道の蛇口を回すだけ。
すぐに洗濯機が使用できる状態になりました。

ブレーカーは上げて
使えるようにしている前提ね。
洗濯機横に洗剤が置ける棚が
全ての物件についているわけではないと思いますが、
洗濯機横には洗剤が置ける棚がありました。

サイズは縦60×横58×幅15cmで、
高さ18cmの棚×2段です。
色は白なので清潔感もありますね。

液体洗剤と柔軟剤は
余裕で収まりました。
洗濯機の使い心地
使い心地は特に気になる点もなく、
問題ありませんでした。
夫と2人暮らしで3日に1回
4~5㎏の衣類を洗濯していたので、
1人暮らしなら十分対応できる容量だと思います。

春・秋に使えそうな
薄手の毛布(タオルケット?)も
洗うことができました。
(洗濯機に毛布のコースがあった)
19cmの台の上に5cmほどの洗濯機用パンがあるため、
背の低い私には
洗濯物は多少取り出しにくく感じました。

成人男性なら気にならないと思います。
音も普通にしますが
リビングとは扉を隔てているので
気になることはありませんでした。

隣人の洗濯機の音が聞こえたこともありません。
間取りによっては多少使いにくさも
物件によって間取りが多少異なると思いますが
我が家は洗濯機と浴室が離れていました。
洗濯機から出した洗濯物を
直接ピンチハンガーに掛けたかったのですが、
洗濯機置き場の近くには
ピンチハンガーを設置できるドアがありませんでした。
一旦洗濯物をカゴに入れて浴室まで運び
浴室でハンガーに掛けながら干していくのは
ほんのちょっと面倒で、
「洗濯機と浴室が近かったらもっと楽なのになぁ」
と思いました。

間取りを選べる立場ではないので
物件選びを左右するほどの
ことではなかったです(^^;
大物を洗いたいときはコインランドリーへ
布団など、大物を洗濯したい時は
コインランドリーを利用しましょう。

タオルケットくらいなら
家で洗えそう。
滅多に大物を洗濯する機会は無いと思うので
日常の洗濯は問題なくこなせます。
乾燥機能は付いていませんが、
浴室には衣類乾燥機能がついています。
梅雨時や冬場でも
その日のうちに洗濯物を乾燥させることができるので
とても便利です。

一応、窓の外には「物干し金具」が
取り付けられています。
ポールは付属していないので、使う場合は
入居者が用意する必要があります。
まとめ
今回はレオパレスの家具・家電つき物件に備えつけられている
洗濯機について紹介しました。
サイズ:縦51×横51×高さ81cm程度
容量:4.5㎏程度
海外製
乾燥機能はナシ
おそらくどの物件でも
大きな違いはないと思いますので
参考にしてみてくださいね。
お読みいただき、ありがとうございました!



揃えなければならないものが
いくつもあるときは
100均のネットストアを利用するのも
1つの手です。
今回私たちはレオパレスに住みましたが、
1か月のような短期間ではなく
1年以上住む家を探しているのでしたら
こちらも検討してみてはいかがでしょうか?


コメント