塩入りの麦茶
夏は暑いので、飲み物の持参は必須です。
我が家では、外作業をする日は麦茶を作って、水筒に入れています。
義実家の風習で驚いたのが、、麦茶に塩を入れること!
外での長時間作業は、汗を大量にかきます。
汗をかいた後の飲料に、塩有りor無しでは、美味しさが月とスッポンくらい違うそうです!
清涼飲料水は甘すぎるので、塩入りの麦茶がちょうど良い美味しさです!
普通の麦茶に比べて飲みやすく、喉の奥にスッと入っていきます。
職場や学校に持って行くのは塩無し麦茶で良いのですが、
外作業をする方は、ノーマルよりも塩有り麦茶の方が美味しく感じるはずですよ!
作り方
作るときは塩辛くならないように味見をしてほしいのですが、
大体麦茶1.5ℓに対して塩小さじ1弱くらいです。
小さじ2/3くらいにして、氷を多めに入れるのもアリですね。
※血圧を気にしている方は、塩を入れるのは控えた方が良いかもしれません。
持ち運び時の注意点
清涼飲料水でも同じことが言えますが、
塩分が入った飲料を長時間入れておくと、容器の劣化を早めてしまいます。
麦茶は別に作っておいて、持って行く直前に塩を混ぜる、
塩分に強い素材の容器にするなど、管理に気を付けましょう。
まずは味を知ってほしい!
味が信用できない!という方は、
騙されたと思って、いつもの麦茶のコップに塩をひとつまみ入れて飲んでみてください。
乾いた喉に染み渡る、意外な美味しさのトリコになるはずです♪
コメント