防災の日 持ち出し袋に入れる物をチェックしよう

暮らし

中身のチェックは定期的に行おう

9月1日は「防災の日」です。

毎日を過ごしていると
防災用持ち出し袋の中身を点検する日を
忘れてしまうので、我が家では9.13.11
中身を見直すことにしています。

沼の主
沼の主

ニュースなどでも取り上げられるので

点検時期を忘れにくいメリットがあります。

年に1度、もしくは2度決めておくことで
食品の期限切れ、洋服の衣替えに
対応することができます。

沼の主
沼の主

薄手の長袖は年中入れておき、

半年ごとに冬物と夏物を入れ替えます。

沼の主
沼の主

半年に1度見直すなら、

防災用の長期保存用食品でなくても

市販品で半年持つ食品を選ぶことで

費用を抑えることができます。

現在であれば、コロナ対策の
マスクや消毒液を入れておく必要があります。

必要な物はその時々で変化しますので
見直しは定期的にしましょう。

防災の日~家庭でできる防災対策、オススメ100均グッズ、気を付けるべき点などを紹介
防災の日をきっかけに、日頃の備えを見直してみましょう。100均で購入できるグッズをうまく活用して、なるべくお金をかけずに準備するコツ、見逃しがちな気を付けるべき点を紹介しています。家庭でできる防災対策、無理のない範囲で取り入れてみてください。
防災用に手回しラジオを購入
防災用にラジオは備えていますか?手回し式だと電池が必要なく、ハンドルを回すだけでライト、ラジオ、携帯の充電などができます。購入商品の価格、使い心地、メリット、デメリットを詳しく紹介しています。電池はいつか切れてしまうものなので、使うことを制限しがち。手回しは電池切れの心配がいらないのでオススメです。

持ち出し袋 基本の中身

まずは基本の持ち出し袋の中身から
おさらいしましょう。

  • 貴重品(通帳、保険証、免許証、現金)
  • 衣類(夏冬入れ替えるのがベスト。無理なら夏用を入れておき、カイロやレインコート、タオルなど防寒用具になるものをプラスする)
  • 3日分の飲料水&非常食
  • 紙皿、ラップ、割り箸
  • 懐中電灯、予備電池、ライター
  • 携帯ラジオ(ソーラーや手回し式なら電池残量を気にせず済む)
  • 生活用品(非常用トイレ、トイレットペーパー、女性用衛生用品、色付きポリ袋)
  • 常備薬、絆創膏、お薬手帳
  • 携帯電話&充電器

・ラップを入れておくと、お皿を毎回洗わずに済みます。止血に使うことも。
・免許証や保険証のコピーを持つだけで、緊急時の本人確認に使えます。

赤ちゃんがいれば、オムツ・哺乳瓶・
粉ミルク(液体ミルク)・ベビーフードなど。

お年寄りなら成人用オムツ・眼鏡・常備薬・
入れ歯グッズ・折りたたみ杖など。

沼の主
沼の主

家族構成に合わせて追加しましょう。

常備薬は忘れずに!

ペットがいる場合
避難所がペット対応していない場合も
考えられます。

最寄りの避難所がペット対応しているか
調べておくと安心です。

対応していない場合は

・遠方の親せきや友人の家に預ける
(近所だと相手も被災している可能性が高い)
・車での避難を検討する

など、ペットをどうするか
事前に家や親戚と話し合っておきましょう。

ペット用の持ち物としては
持ち運び用ケージ・首輪・
食べ慣れているドッグフード・トイレ用品など。

沼の主
沼の主

人間用の食品しか備蓄されていないので

ペット用のご飯は持って行きましょう!

避難所に持っていけるサイズに小分けして
備えておきましょう。

沼の主
沼の主

フードだけで1~2㎏あると
避難用具とセットで

持ち運ぶのが大変です。

防災用に手回しラジオを購入
防災用にラジオは備えていますか?手回し式だと電池が必要なく、ハンドルを回すだけでライト、ラジオ、携帯の充電などができます。購入商品の価格、使い心地、メリット、デメリットを詳しく紹介しています。電池はいつか切れてしまうものなので、使うことを制限しがち。手回しは電池切れの心配がいらないのでオススメです。

感染症対策を忘れずに

数年前とは違い、現在は感染症対策グッズも
準備した方が良いでしょう。

いつもの防災セットに加えて
マスク・消毒液・体温計・
除菌ウエットティッシュを追加しましょう。

沼の主
沼の主

除菌スプレー+ティッシュでもOK

肌に合わないウエットティッシュで
かぶれを起こしてしまう人もいます。

余裕があれば一度商品を使ってみて
異常がないか試しておきましょう。

家に置いておくもの、持ち出すものに分けておく

持ち出し袋の中に入る物だけでは
災害の備えとしては充分な量とは言えません。

避難所がひっ迫すると、
すぐには入れない場合も考えられます。

沼の主
沼の主

自宅や車内で過ごす人も

数多く出てきます。

そんな場合に備えて、持ち出し袋には
3日分程度の食料や衣服を揃えておきましょう。

家には7日分程度の食料や水を
家族分ストックしておくことをおススメします。

沼の主
沼の主

コロナ罹患時にも備えるなら
体調不良時も食べられる食品のセレクトを。

自宅には、カセットボンベ式コンロを
用意しておきましょう。

電気が止まっても
温かい料理を食べることができます。

沼の主
沼の主

温かい食事は精神的に落ち着きます。

私はカセットコンロに加えて
「アイラップ」を常備しています。

アイラップは耐熱性があり、低温にも強いです。

沼の主
沼の主

アイラップで茹でることで
炊飯・パスタ・おかずの調理ができます。

料理を鍋を汚さず作ることができるので
避難時の節水にも繋がります。

ネットでレシピ検索できますし、
テレビで活躍中の料理研究家さんが
本も出しています。

沼の主
沼の主

普段のおかず作りにも使えます。

冷凍保存に使えるので、我が家は
普段から肉・魚類の下味冷凍
アイラップを活用しています。

沼の主
沼の主

ネットだと300円くらいしますが

ドンキホーテで100円ちょっと

売っていることがあります。

※上を結んで使うので
ジップロックに比べて見た目は劣ります。
見た目より安さ重視の方におススメです。

初めて食べるものは避け、ローリングストックしよう

食べたことのない非常食には
味の当たり外れがあります。

美味しいかどうかはもちろん、
量的に満足できるのか
食べてみないと分からないことは多いです。

普段から食べ慣れているもの
(カレー・丼の具・缶詰・飲料など)を
ローリングストックしながら
備蓄できるのが理想的です。

沼の主
沼の主

日常生活でも食事として利用することで
期限切れを防ぐことができます。

野菜ジュースは非常時の
野菜摂取に役立ちます。

賞味期限が近い野菜ジュースは
カレーなどの煮込み料理に入れると
あっという間に消費できますよ。

トマトジュースも同様に、
ハンバーグのソースに使うと
フレッシュな酸味が加わります。

沼の主
沼の主

レトルト食材に関しては100均よりも

スーパーやディスカウントストアの方が

安くてオススメです!

おやつなど、息抜きになるものを加えておこう

私はチョコレートが大好きです。

もし、チョコレート無しで
数週間過ごす状況に陥ったら、
落ち着いてはいられないでしょう。

沼の主
沼の主

もはや軽い中毒…(^^;

私は持ち出し袋に、チョコ味の
パンやクッキーを入れています。

沼の主
沼の主

チョコ単体だと夏場溶けてしまうので
備蓄には向いていません。

皆さんも大好きな食べ物があって
それが常温保存できるものならば、
1つは入れておきましょう。

沼の主
沼の主

精神的にだいぶ違うはずです。

時間つぶしができるものを加えておく

仕事ができない状況になると、
時間はあるのに
何をしたらいいのか分からなくなり、
精神的に不安定になる人が出てきます。

携帯も自由に充電できる体制ではないので、
1日中使えるとは思わない方が良いでしょう。

日中時間は長いので、
お子様にはおやつ・おもちゃ・お絵かきセットなど。
大人でも本を1冊入れておくだけで
心を癒す一助になります。

沼の主
沼の主

トランプなど、電源を必要としない

遊び道具を持っておこう。

沼の主
沼の主

トランプなどのミニゲームであれば

100均商品でも十分活用できますね!

ショルダーよりリュック、キャスター付きも便利

防災袋を用意していた当初は
大きめのリュック
全ての物を詰めていました。

しかし、全てを詰め込むと
なかなかの重さになります。

沼の主
沼の主

長時間・長距離は運べません。

我が家では
持ち運びが楽&多少の雨にも対応できる
キャリーケースに避難用具を入れて
玄関先に置いています。

沼の主
沼の主

上からゴミ袋を被せれば

さらに雨に強くなるね。

口コミが悪くなく、商品価格も安めの商品は
5000円くらいするようです。

沼の主
沼の主

口コミを気にせず安さだけで選ぶなら

3000円台からあります。

私はキャリーケースを持っていなかったので
結婚式のカタログギフトで交換しました。

沼の主
沼の主

元手を掛けたくなかったので(^^;

旅行に行くとき以外は
保管に場所を取りがちのキャリーバッグ。

現在は玄関脇に堂々と鎮座しています。

「地震があったらこれを持って外に出るように」と
家族と情報共有しています。

悪路でなければ、キャリーなら
重さを感じずに歩くことができます。

沼の主
沼の主

持ち手があるので、手提げのように
持つこともできます。

洪水の場合は持つしかありませんが、
リュックのように
背負えるキャリーもあるようです。

上に乗っても中身が潰れない
頑丈な面も頼もしいです。

沼の主
沼の主

ロックをかけることもできるので
避難所でも安心です。

布素材を避ければ、軽い雨なら対応可能。

沼の主
沼の主

防水機能も期待できますね!

家に無いからと言って
わざわざ買う必要はありませんが、
家にしまったままのキャリーケースがあるなら
意外と便利なので活用してみてください!

持ち出し袋は家族ごとに準備しよう

震災は家族が家にいるとき、いないとき、
仕事中、学校、いつ起きるか分かりません。

家族分を一つにまとめてしまうと
荷物が多くなります。

沼の主
沼の主

避難の遅れは命の危険に直結します。

自分が家にいるならば、
自分の持ち出し袋は自分で持つ
決めておきましょう。

中高生のお子さまならば、
中身の管理(服や充電器など)は
自分でしてもらいましょう。

沼の主
沼の主

食料と飲料水

別でしっかり用意しておきましょう。

おわりに

防災の日にちなんで
非常用持ち出し袋の中身についてご紹介しました。

皆さんも、9月1日は防災の日。

自分の備えは万全かどうか
振り返って確認してみてくださいね。

暮らし
スポンサーリンク
もふ沼ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました