エアコンがない部屋を涼しくする方法11選

暮らし

真夏にエアコンが無い部屋で過ごさなければならなくなったら…

我が家は数年前、大雨の影響で室外機が壊れて
真夏にエアコンが使えなくなったことがありました。

沼の主
沼の主

隣人の車は浸水して

廃車になるほどの大雨でした。

その時の経験もあり
水害の多い地域からは引っ越したのですが、
今でもゲリラ豪雨や台風など
毎年のように大雨被害が全国各地で起きています。

今回は、真夏にエアコンが壊れた時に役立つ
小ワザをいくつか紹介したいと思います。

根本的な解決策ではありませんが、
一時しのぎの手段として参考にしてみてください!

沼の主
沼の主

我が家のエアコンが壊れたのは8月。

購入はすぐできても業者はフル稼働中のため

設置は1か月待ちと言われて

絶望した記憶があります。

過去にエアコンを買い替えたときの話は
こちらの過去記事で紹介しています。

エアコンが故障!夏の時期に安く購入&設置するには?
夏はエアコンが欠かせない季節です!真夏のある日、突然エアコンが故障してしまった節約生活中の筆者が、なるべくエアコンを安く購入&設置するために行った裏技を紹介しています。なるべく安くエアコンを手に入れたい、処分したいと思っている方の参考になれば幸いです。

早くエアコンを設置するのはもちろんだけど、
安さも妥協したくないという方は
参考にしてみてくださいね。

沼の主
沼の主

家電量販店よりも安く&早く

エアコンをつけるために

色々試行錯誤した話です。

エアコンを処分する際の金額
安く済ませる方法はこちらの記事を参考にしてみてください。

業者に頼まずエアコンを処分する方法~家電リサイクル券を購入
エアコンの買い替えをきっかけに、今まで使っていたエアコンと室外機の運搬処理を業者ではなく自分たちで行うことにしました。金額はいくら節約できるのか、リサイクル券を購入して指定取引所まで運ぶまでの流れ、やってみて良かったこと、大変だったことなど、感じたことを紹介しています。

それでは、エアコンなしで過ごす方法を見ていきましょう!

エアコンがない部屋を涼しくする方法11選

・風通しを良くする(窓を開ける・扇風機やサーキュレーターを使う)

・直射日光は家の外で遮る(サンシェード、すだれ、よしず、緑のカーテンなど)

・湿度を調節する(除湿器や布団乾燥機を活用)

・冷却シートや保冷剤

・冷感素材の寝具

・熱が出る家電の使い方に注意する(パソコンなど)

・屋根、壁、ベランダなどに打ち水をする

・窓の外に洗濯物を干す(水分を含んだ布で日陰を作る)

・電子レンジ調理などを活用して、ガスコンロなど火の使用を少なくする

・照明をLEDに変える

・ペパーミントの香り

以下、詳しく見ていきましょう!

風通しを良くする(窓を開ける・扇風機やサーキュレーターを使う)

まずは窓を開けて、風通しを良くします。
換気をするときは1カ所ではなく、
対角線上の2カ所の窓を開けるとGOODです。

沼の主
沼の主

車に乗り込む際にも応用できる手法で

対角線上の窓を開けて
ドアを10回くらい開け閉めすると
中の熱気を効率的に追い出すことができます!

部屋の熱気は天井付近に溜まります。

沼の主
沼の主

冷たい空気は下に、温かい空気は上に溜まります。

窓を開けただけでは部屋の空気は循環しにくいので、
窓を開ける+扇風機やサーキュレーターを上向きにして
(できるだけ高い位置で首振り機能を使い)
空気を循環させましょう。

部屋の上部に溜まった温かい空気を循環させて、
部屋の外に追い出します。

沼の主
沼の主

空気の流れを作って

熱を外に出ていきやすくするのが大切です。

ちなみに、扇風機を1時間つけると
電気代は0.5円くらいだそうです。

沼の主
沼の主

24時間×1か月で約390円。

このくらいの出費が気にならないのであれば
扇風機やサーキュレーターを付けっぱなしにして、
風の流れを作ると
体感温度を効率よく下げることができます。

沼の主
沼の主

無風に比べて風の流れがある方が

同じ気温でも格段に涼しく感じます。

沼の主
沼の主

我が家は節約中なので

扇風機は常にではなく

日中の暑い時間帯に使用しています。

直射日光は家の外で遮る(サンシェード、すだれ、よしず、緑のカーテンなど)

直射日光が家の中に入らないように、
家の外で日陰を作ってから風を入れましょう。

沼の主
沼の主

家の中の熱気を追い出すのは大変です。

熱気は家に入る前に
少しでも温度を下げて
涼しい風にしてから入れましょう!

窓の外にサンシェードを設置したり、
よしずやすだれを窓の外に立てかけたり。

初夏のうちから
グリーンカーテンを育てておくのも良いですね。
(植物で自然のカーテンを作る)

沼の主
沼の主

我が家はきゅうりとゴーヤを

テラスに這わせながら育てています。

(酷暑だと収穫量が少ない…(´;ω;`))

コンクリートと違い、土には保水機能があります。

朝・夕にたっぷり水やりをしておくと
日中の暑さをほんの少し和らげることができます。

沼の主
沼の主

違いは

実感できるほどではないですけどね(;^_^A

湿度を調節する(除湿器や布団乾燥機を活用)

エアコンに「除湿」モードがあるくらい、
湿度は室温の感じ方に影響大です。

沼の主
沼の主

除湿モードは冷房モードよりも

余計に電気代がかかるので

基本は冷房にしておきましょう。

じめじめしていると汗が蒸発しにくくなり
熱が体の中にこもってしまいます。

熱中症を予防するためにも
湿度は低く、カラッとさせておきましょう。

沼の主
沼の主

カラッカラの日に何かするのではなく

湿度の高い雨の日は除湿器を使うのも

体感温度を下げる1つの手だよ、という話。

”凍らせたペットボトルを置く”のも
涼をとる方法としてよく紹介されていますが、
部屋を冷やすというより除湿方法の1つなので
体感レベルとしては弱めかな、と思っています。

深めの受け皿を敷いておかないと
結露で床が濡れてしまうので
設置する際は注意してください。

沼の主
沼の主

凍らせたペットボトルに関しては
体感できるほどの効果は感じなかったので

私はやっていません。

冷却シートや保冷剤

保冷剤で首回り
(大きな血管が通っている近く。脇、そけい部など)を
冷やすだけで、体に巡る血液を冷やすことができ、
体温を早く下げることができます。

沼の主
沼の主

熱中症の対処法としても使えます。

私は庭の水やりなど10~20分外に出なければならない時は
手ぬぐいで保冷剤を首に巻き付けてから外に出ることで
体温が急に上昇しないように気を付けています。

沼の主
沼の主

タオルは生地が厚すぎて

冷気がすぐに伝わらないので

手ぬぐいがベストです!

沼の主
沼の主

最近は手ぬぐいも

可愛い&美しいものが増えているので

まずはタペストリーとして楽しんでから

普段使いにおろしています。

ここ1~2年は室温や水で凍って何度も使える
クールネックリングなどが出ているので、
これらを活用するのもアリですね。

沼の主
沼の主

保冷剤は局所的に冷たくなるので

自分でタオル等で調節しなければいけませんが

家にある保冷剤ならコストが掛からないのは嬉しいですね。

クールネックは首回り全体を穏やかに冷やせます。

ここ1~2年は100均にも登場し
770円くらいで販売しているので
気になる方は試してみると良いかもしれません。

沼の主
沼の主

外出すると体力を消耗するので

ネットショップを活用しましょう。

冷感素材の寝具

シーツやまくらカバーなど、
年中同じ寝具を使っていませんか?

夏は寝汗をかいてしまうので
ベタっと汗が張り付かないよう
サラッとした素材の寝具を使いましょう。

夏と冬で寝具の素材を変えるだけで
快適な眠りに一歩近づきます。

沼の主
沼の主

我が家は節約にこだわっているので

定価で買うことはせず、シーズンオフ時に

値下げされてから翌年分を購入しています。

熱が出る家電の使い方に注意する(パソコンなど)

部屋でパソコンを使っている方は、
パソコンからの熱気に注意しましょう。

沼の主
沼の主

熱くなった本体を冷却するために

ファンがフル稼働して熱風を出しています。

使い方にひと工夫加えると
パソコンの熱のこもりを抑えることができます。

沼の主
沼の主

我が家ではパソコンスタンドを使っています。

パソコンの下に空間ができると熱を逃し、

タイピングが楽になるので一石二鳥です!

沼の主
沼の主

夫は長時間使うので金属製スタンドを選びました。
私は比較的短い時間しか使用しないので

ダイソーのプラスチック製を使っています。

首、片、腕、目の疲れやすさが激減し、

もう元には戻れなくなってしまいましたね…

(暑さ対策関係ないけどオススメです)

沼の主
沼の主

ダイソーのPCスタンドは550円と安いのですが

サイズや重さに制限があります。(小さめPC対応)

私はサイズが合わないPCでも使っていますが、
少しガタつきます。

沼の主
沼の主

人気商品のため店にないことも。

詳細はネットショップで調べてみてください。

金属製のスタンドは
重いパソコンでもしっかり支えることができ
高い位置での固定も安定性◎なのですが、
持ち運びには少し重さを感じます。

自分の普段の使い方に合わせて
ベストなスタンドを選んでみてください。

屋根、壁、ベランダなどに打ち水をする

打ち水をすることで
部屋に入ってくる風の温度を少しですが
下げることができます。

コンクリートや土など、地面だけでなく
屋根や壁にも打ち水をすることで効果は高まります。

ただし、日中の暑い時間帯に打ち水をすると
逆効果になるので要注意!

沼の主
沼の主

一気に蒸発して

蒸し暑い空気が家の中に

入ってきてしまいます。

打ち水は
朝や夕方以降の暑さが落ち着いてきた時間帯
行うようにしましょう。

窓の外に洗濯物を干す(水分を含んだ布で日陰を作る)

サンシェード&打ち水の効果を
両方狙える洗濯物干し。

窓際に物干し竿がある方は
洗濯物で日陰を作ってしまいましょう。

あっという間に洗濯物は乾いてしまいますが
濡れた布越しのひんやりした風は
体感温度をほんのり下げてくれます。

沼の主
沼の主

湿度が高い日はジメっとして

逆効果になるので避けましょう。

(そもそもそんな日に洗濯しないか)

電子レンジ調理などを活用し、ガスコンロなど火の使用を少なくする

ガスコンロ前で調理していると
コンロ周辺の気温が40℃近くになることがあります。

沼の主
沼の主

夏の厨房は灼熱地獄ですよ。

(経験者)

家の中では極力熱気を出さないように
調理方法を工夫しましょう。

我が家の夏の食卓は
ガス火を使わない料理が並んでいます。

沼の主
沼の主

山本ゆりさんの本は何冊も買って作りました!

現在は「DAIGOも台所」で

金曜日の担当をしていますね。

電子レンジを活用して調理し、
出来上がった料理は保冷剤で早めに粗熱を取って
冷蔵庫に保管します。

また、毎日毎食作るのではなく
数日分まとめて作りおきしておくのも
体への負担を軽くできるのでオススメです!

沼の主
沼の主

暑さを感じる時間を
なるべく少なくしていきましょう!

照明をLEDに変える

これは一朝一夕に効果が出るものではありませんが、
照明を白熱電球からLED電球に変えることで
節電ができ、電球からの放熱を抑えます。

沼の主
沼の主

初期投資が高くつくので

日々の生活に余裕があれば

検討する感じです。

とは言っても今や100均でも
数百円でLED電球が買える時代。

白熱電球の寿命は短いので、
リビングなど長く点灯する場所の電球は切れ次第
LED電球に変えた方が早く元を取ることができるでしょう。

沼の主
沼の主

LED電球は寿命の長さが売り。

納戸など、点灯頻度の少ない場所では

白熱電球のままでも

そんなに損にならないかもしれません。
付ける時間が長い場所から変えていきましょう!

沼の主
沼の主

100均でもLED電球は買えてしまいます。

ペパーミントの香り

涼しさを感じる香りとして
有名なのはペパーミントです。

沼の主
沼の主

筆者はミントがあまり得意ではないので

好きな人だけ活用してみてね。

爽やかな香りは気分をスッキリさせてくれるので
好きな香りで気分をリフレッシュしましょう。

エアコンの使用は最小限に抑える我が家

今年の豪雨、我が家のエアコンは無事でしたが
節約生活は10年近く続けているので
エアコンの使用はいつもと変わらず
必要最低限に抑えています。

とはいえ、この酷暑では熱中症に気を付けないと
体調不良を起こしてしまいます。

沼の主
沼の主

我が家のエアコン(冷房)の
消費電力は530Wです。

電気代は1時間16.43円となり、
24時間付けっぱなしだと
30日で11829円の出費になります。

沼の主
沼の主

普段の電気代は5000~6000円くらいなので

考えただけでも恐ろしい金額(;゚Д゚)

沼の主
沼の主

電気代を稼ぐためには

仕事を増やさないといけない…

体調を崩すと仕事ができなくなり
基本となる生活費すら
稼ぐことができなくなってしまいます。

何よりも最優先にすべきは体調です。

沼の主
沼の主

病院にかかったら

医療費も余計かかりますからね。

我が家では最低限、室温が30℃以上にならないように
温度計を見ながらエアコンを使うようにしています。

沼の主
沼の主

この「30℃」は

私が夏場に過ごせる室温のMAX温度です。

人によって限界値は違うと思うので

お子様や高齢者のいる世帯では

もっと下げてあげてくださいね(^^;

沼の主
沼の主

90歳の祖父は生前
夏でも長袖を着て登場することがよくありました。

高齢者は暑さを感じづらくなるので

家族の方は気にかけてあげましょう。

お子さま、高齢者の方は暑さを感じづらく
耐性も弱いので特に注意が必要です。

基本は扇風機を使い、エアコンを使うときは
30℃設定&節電モードにして生活をしてきた我が家。

去年まで夏の電気代は
普段の電気代+1000~2000円くらいで
済んでいたのですが、今年は全国で
電気代の基本料金が2~3割UPしています。

沼の主
沼の主

切り詰めて使ってはいますが
今月と来月の請求が怖すぎます…

体調を最優先にしつつ、
節約だけでは対処しきれない電気料金になったら
また新しい対策を考えなくてはいけない
フェーズに入っていると思います。

沼の主
沼の主

一気に基本料金が上がると

節約では対処しきれなくなっちゃう。

余談:過去に使ってみて、効果を感じなかったもの

余談として、過去に使ってみて
効果を感じなかった家電を紹介します。

1000~5000円くらいのポータブルエアコン(卓上に置ける小型タイプ)

テレビショッピング好きな義父が
一度に4台も購入したのは
上記のような
卓上のポータブルエアコンです。
(1人1台使わせようと思って買ったらしい)

沼の主
沼の主

まずは1台買って試すならまだしも

一気に4台も買うとは…(^^;

エアコンの効いた部屋で
サーキュレーター代わりに使うならまだいいのですが、
これ1台で部屋を涼しくすることはできませんでした。

沼の主
沼の主

卓上に置いて自分だけ涼むなら

ギリギリ許容範囲です。

小型扇風機のちょっと風が涼しいくらい。

音が大きいのが気になりました。

ちょっと大きめに揺らすと水が溢れ出てしまうので
足の悪い義母は運ぶ時によく床に水をこぼしてしまい、
後片付けの手間が増えるので使わなくなりました。

沼の主
沼の主

エアコンの無かった義実家ですが

思ったほどの効果は得られず

3日程度で家族全員に放置されてしまいました。

勿体なさすぎる~!!

テレビショッピングで売っている商品の多くは
ネットでも購入できるものが多いので、
購入前に評価や辛口意見もよく読んで
納得した上で購入しましょうね。

番外編:日中は極力、公共施設で過ごす

私が電気代節約のために行うことといえば
「家にいる時間を減らすこと」です。

可能であれば、日中は極力
近所の公共施設に出掛けるようにしています。

沼の主
沼の主

コロナ禍になってからは感染が怖くて

あまり行けなくなってしまいました…。

コロナ禍の前までは夏になると
公共施設やショッピングモール、
イートインスペースなどで
日中の暑い時間帯をやり過ごしていました。

その時の過去記事はこちら↓

夏のエアコン代を節約
低収入でもエアコンは使いたい!でも電気代が気になる…そんな節約家の方必見(?)の、なるべく電気代を消費しない涼のとり方を紹介しています。我が家の電気代は真夏でも5000円以下!エアコンを適宜使用しつつ、電気代を抑える方法を紹介します。

イートインスペース(休憩所)を
タダで使わせてもらうのはさすがに気が引けるので、
毎日ちょこちょこ食料品を買いに行き、
買い物ついでに休ませてもらっていました。

沼の主
沼の主

買うのはもちろん値引き品ですけどね(^^;

また、夏は図書館に頻繁に行っていました。

こちらであればコロナ禍が少し落ち着いてきた今なら
マスクをしていれば他の人とも会話もしませんし
涼しく日中の時間帯を過ごせるのではないでしょうか。

沼の主
沼の主

本や雑誌を読んだり、パソコンで仕事をしたり。

図書館でやることを見つけられる人向きですね。

開館から閉館まで1日中いてもOKですし
勉強することで知識まで身についてしまう
素敵な空間なので、
本好きさんには特にオススメします!

沼の主
沼の主

コンセントが備え付けられていて

パソコンが使えるスペースもあるので

在宅ワークの方は仕事にも良いですね。

ガソリン代や電車代など
お金を掛けてまで行くようでは
お得とは言えません。

エアコンの電気代と交通費を天秤にかけて
どちらがお得なのか、きちんと比較してから
家で過ごすか、出掛けるかを決めましょう。

我が家は徒歩圏内に地域住民が自由に過ごせる
共有スペースのような場所があります。

無料でエアコンの恩恵にあずかれるので
毎日のように通っていたのですが、
夏休み期間は小中高大学生が集まって
がやがやすることが多くなったので、
快適に過ごすために
ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンを検討中です。

沼の主
沼の主

2年前、夫の誕生日に
約5000円のノイキャンイヤホンを

プレゼントしましたが、
1年もたずに壊れてしまいました。
新発売で口コミが少ない状態で
買ってしまったことを反省しました。

SONYやappleなどのイヤホンなら
間違いないのでしょうが、
数万円はさすがに高すぎて
今の自分には買えません。

次回は”安くて音質もそれなり”と評判の
ノイズキャンセリングイヤホンを検討中です。

沼の主
沼の主

必要な機能がついて7000円!

評価も☆4.3と良さそうです♪

沼の主
沼の主

1万円ちょっと出せるなら

アンカーのイヤホンも気になります。

おわりに

以上、エアコンがない部屋で過ごす方法についてまとめました。

今回ご紹介した内容がほんの少しでもお役に立てたら幸いです。

毎日参ってしまうくらい厳しい暑さが続いています。
どうか体調を崩さずに
この記事を読んでくださった方が
この夏を乗り切ることができますように…(>_<)!!

暮らし
スポンサーリンク
もふ沼ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました